公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
本記事にはPRおよびアフィリエイトリンクが含まれています。
ご存知の通り、クレアール公認会計士講座の学習カリキュラムでは、学習ガイダンスの後、まず「計算力養成期間」として日商簿記3級から日商簿記1級までの学習を順番に進めます。
その後、「公認会計士 短答式・論文式試験合格力養成期間」として、短答式試験・論文式試験の学習を進めます。
前回は、「日商簿記1級を取得すべきかどうか」というテーマで記事を執筆いたしました。
そちらでも記載した通り、ご自身の学習のモチベーション維持や定着度合いの確認をするため、私は日商簿記1級は実際に受験し資格取得すべきだと思います。
そこで、今回以降は、日商簿記1級の学習内容や特徴、具体的な学習の進め方をご説明したいと思います。
日商簿記1級では、日商簿記3級・2級とは異なり、満点を取らせないための問題(難問や一般的な1級対策教材では扱っていない内容等)がほぼ毎回出題されており、日商簿記2級よりも難易度が高いです。
商業簿記・会計学分野では、日商簿記2級の商業簿記をさらに発展させた大企業の会計処理が学習範囲に含まれます。
具体的には、資産除去債務・退職給付会計・減損会計等、いわゆる上場企業等が準拠する企業会計のしくみを学ぶことになります。
加えて、日商簿記2級以上に連結会計を深く学び、子会社・関係会社を有する大規模な企業集団が用いる会計処理の理解が必須となります。
工業簿記・原価計算では、日商簿記2級の工業簿記の基礎知識と土台としてさらに緻密な原価計算や管理会計を学習します。
具体的には、複雑な原価計算・管理会計を用いる企業を想定し、標準原価計算における修正パーシャルプラン、工程別原価計算における非累加法等、差額原価収益分析等の応用的な論点を学習することとなります。
私が日商簿記1級を学習したときには、日商簿記2級よりもさらに学習範囲が幅広くなり、とても驚きました(正直なところ、「もうこれ以上学習範囲が増えるのは勘弁してほしい」という気持ちを押さえながら、勉強を進めていました)。
加えて、……
記事提供元
Manegy Learningは管理部門・士業の皆さまに向けて、実務に役立つTIPSや資格取得のためのスクール取得などの情報を発信し、みなさまの学びをサポートします。
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
経理求人の年収調査(2025年版)|年収から考えるキャリア戦略
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -試験の概要-
OFFICE DE YASAI 導入事例
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
託児サービスよりも求められる「子連れ出勤」 夏休みの育児支援、企業の選択肢とは
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
企業間のファイル共有ではどんなことに気をつけるべき?
【最新版】経理におすすめの転職エージェント・転職サイト16選を徹底比較!
公開日 /-create_datetime-/