詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

リモートワーク実施率は前年同様の17% ~2025年3月 リモートワーク実態調査~

公開日2025/08/04 更新日2025/08/01 ブックマーク数
0
リモートワーク実施率は前年同様の17% ~2025年3月 リモートワーク実態調査~

目次本記事の内容

  1. サーベイの背景
  2. サーベイの概要
  3. 調査結果① 2025年3月のリモートワーク実施率は全体で17.0%
  4. 調査結果② 「リモートワークを実施している人」は17.0%で前年同様の結果
  5. 調査結果③ 勤務地域別は引き続き「首都圏」が最も高く27.9%
  6. 調査結果④ 会社規模別では、「5,000人以上」の会社のリモートワーク実施率が26.9%と前年同様に最多
  7. 調査結果⑤ 職種別ではリモートワーク実施率の上位は変わらずオフィスワーカー3職種
  8. 調査結果⑥ 業種別では、トップは変わらず「IT・インターネット」で58%
  9. 今回の調査結果のまとめ

サーベイの背景

新型コロナウイルスの流行を受けて、テレワーク、在宅勤務、リモートワーク等の「出社をしない」働き方(以降、すべての働き方を含めて「リモートワーク」とします)を始めた方も多いのではないでしょうか。
カオナビHRテクノロジー総研では、コロナ禍で初めての緊急事態宣言下でのリモートワーク実施率を2020年5月に計測してから、継続的に調査を実施しており、この度2025年3月にも調査を実施しました。
過去のコロナの影響が色濃くあった時点でのリモートワーク実態調査の結果とも比較しながら、リモートワークの今を考察していきます。

サーベイの概要

今回は以下の要領にてインターネットを用いたサーベイを実施致しました。

  • サーベイ対象:19歳以上66歳未満の自由業を除く有業者4,449名
  • サーベイ期間:2025年3月24日(月)~2025年3月26日(月)
  • サーベイ内容:Web上でリモートワークについての質問項目に、選択・記述式で回答
  • 結果の集計・分析:回答結果を集計し、差異や傾向を抽出(回答の構成比は小数第2位を四捨五入しているため、合計は必ずしも100%にはなりません。そのため、グラフ上に表示される構成比での計算結果は、実際の計算結果とずれが生じる場合があります)

調査結果① 2025年3月のリモートワーク実施率は全体で17.0%

2025年3月のリモートワーク実施率

本レポート内では「毎日リモートワーク(=勤務時間の90%以上がリモートワーク)」もしくは「出社とリモートワークを併用している」に該当する人、つまり一部でもリモートワークをしている人はすべて含めて「リモートワークを実施している」とみなし、「リモートワーク実施率」に含めます。
全体では「毎日リモートワーク」が4.3%、「出社とリモートワークを併用」が12.7%となり、合わせて17.0%のリモートワーク実施率となりました。

調査結果② 「リモートワークを実施している人」は17.0%で前年同様の結果

この記事を読んだ方にオススメ!


記事提供元



カオナビHRテクノロジー総研では、「HRテクノロジー」や「ピープルアナリティクス」など、組織・人事領域をテーマにした調査・研究・情報発信を行い、マネジメントの変革に貢献します。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら