公開日 /-create_datetime-/
監査法人の就活は、公認会計士試験に合格してから内定が出るまで2週間程度の超短期決戦で行われます。
そのために、志望動機を念入りに練り上げて面接対策を行っておくことは重要です。
この記事では、監査法人の就活の日程、志望動機の練り上げ方、および面接で注意すべきマナーやポイントをご紹介します。
監査法人の就活期間は非常に短いことが特徴です。
11月中旬に公認会計士試験の合格発表があってから就職活動がスタートし、約2週間後の12月初旬には内定が出ます。
内定の合否は、基本的にエントリーシートによる書類選考と面接のみで決まります。
短い就活期間のなかで面接対策をしっかりと行うかどうかにより、希望の監査法人の内定を得られるかどうかが決まるといっても過言ではありません。
面接に備え、志望動機をしっかりと固めることが重要です。
また、面接までには、社会人としてのマナーもきちんと身に付けておくようにしましょう。
公認会計士試験の合格発表から監査法人の内定通知までの日程を、EY新日本監査法人・東京事務所の2018年の日程を例にとって見てみましょう。
項 目 | 日 程 |
---|---|
公認会計士試験 合格発表 | 11月16日 9時~17時 |
説明会予約 | 11月16日~ |
面接の予約 | 11月22日~ |
エントリーシートの提出 | 11月16日~1次面接前日まで |
WEB適性テストの受験 | 11月16日~1次面接前日まで |
1次・2次面接 | 11月26日~12月1日 |
内定通知 | 12月3日(メールおよび電話にて) |
内定受諾期間 | 12月3日~4日 |
この日程を見てわかるように、公認会計士試験の合格発表の当日から説明会の予約やエントリーシートの提出などの受付が開始され、10日後には面接がスタート。
そして、約2週間後には内定が決まります。監査法人の就活は超短期決戦です。
したがって、面接対策は非常に短い期間で行わなくてはなりません。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
組織活性化を実現するための取り組みとは?効果や事例を解説
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
多様な人材をいかす経営は企業の競争力向上につながる 経産省、「ダイバーシティレポート」を公表
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
【弁護士執筆】交通事故・労災事故の損害賠償とは?管理部門が知っておきたい企業の責任と対応策
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
IT・システム業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
公開日 /-create_datetime-/