公開日 /-create_datetime-/

監査法人の就活は、公認会計士試験に合格してから内定が出るまで2週間程度の超短期決戦で行われます。
そのために、志望動機を念入りに練り上げて面接対策を行っておくことは重要です。
この記事では、監査法人の就活の日程、志望動機の練り上げ方、および面接で注意すべきマナーやポイントをご紹介します。
監査法人の就活期間は非常に短いことが特徴です。
11月中旬に公認会計士試験の合格発表があってから就職活動がスタートし、約2週間後の12月初旬には内定が出ます。
内定の合否は、基本的にエントリーシートによる書類選考と面接のみで決まります。
短い就活期間のなかで面接対策をしっかりと行うかどうかにより、希望の監査法人の内定を得られるかどうかが決まるといっても過言ではありません。
面接に備え、志望動機をしっかりと固めることが重要です。
また、面接までには、社会人としてのマナーもきちんと身に付けておくようにしましょう。
公認会計士試験の合格発表から監査法人の内定通知までの日程を、EY新日本監査法人・東京事務所の2018年の日程を例にとって見てみましょう。
| 項 目 | 日 程 |
|---|---|
| 公認会計士試験 合格発表 | 11月16日 9時~17時 |
| 説明会予約 | 11月16日~ |
| 面接の予約 | 11月22日~ |
| エントリーシートの提出 | 11月16日~1次面接前日まで |
| WEB適性テストの受験 | 11月16日~1次面接前日まで |
| 1次・2次面接 | 11月26日~12月1日 |
| 内定通知 | 12月3日(メールおよび電話にて) |
| 内定受諾期間 | 12月3日~4日 |
この日程を見てわかるように、公認会計士試験の合格発表の当日から説明会の予約やエントリーシートの提出などの受付が開始され、10日後には面接がスタート。
そして、約2週間後には内定が決まります。監査法人の就活は超短期決戦です。
したがって、面接対策は非常に短い期間で行わなくてはなりません。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。

管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
英文契約書のリーガルチェックについて
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
業務委託契約とは?雇用契約との違い・種類・注意点をわかりやすく解説
【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
毎月勤労統計調査 令和7年8月分結果速報など|10月13日~10月19日官公庁お知らせまとめ
ケアハラスメント(ケアハラ)とは?企業が知るべき法的義務と防止策を詳しく解説
【社労士執筆】所得税の基礎控除や所得控除はどう変わる?企業の人事労務担当者向け年末調整ガイド
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
合意書とは?契約書との違い・法的効力と実務の要点
【弁護士執筆】2026年施行の改正資源有効利用促進法とは?脱炭素・再生材義務化で企業に求められる実務対応
ブランド毀損とは?法務が押さえるべきリスクと対応策
【弁護士執筆】2025年版労働安全衛生規則の最新改正動向と企業実務への影響
同僚間でも起こるパワハラ|人事が知っておきたい見抜き方と防止策
公開日 /-create_datetime-/