公開日 /-create_datetime-/
日本弁護士連合会は、全国の20~69歳の男女に対し、法的な課題を抱え、実際に法律相談をすることに対してどのようなイメージを抱いているのかについての意識調査を実施し、その結果は、友人や家族にも相談できない悩みを抱えている人が、約5割にのぼることが分かった。
調査結果の内容
1.「友人・家族にも相談できない悩み」を抱えている人は約5割
2.法的な悩みを個人で抱え込んでしまっている(あるいは、抱えていた)人は約7割
3.法的な問題を抱えつつも、弁護士に相談していない人が約8割
4.大きな悩みのうち「借金」が約4割と最も多く、次いで、「職場でのセクハラ・パワハラ」「賃金・残業代の不払い」など働き方関連が2割
5.年代別では、20~30代に多いのが「賃金・残業代の不払い」の悩み、年齢が上がるにつれて増加傾向にあるのが「隣人トラブル」の悩み
6.「職場でのセクハラ・パワハラ」の悩みは、男女ともに約5割
悩みの内容を年代別にみてみると、20代は「賃金・残業代の不払い」が最も多く17.0%となり、全体平均の7.6%を大きく上回りました。
それに対し、50代以上では「隣人トラブル」が多く(50~59歳が18.1%、60~69歳が18.9%)、全体の平均である14.2%を大きく上回る結果になりました。
法的な問題を抱えながらも、弁護士に相談しなかった理由のうち約7割が「相談料が高そう」、約5割が「気軽に相談できない」と回答している。
生活者が抱える問題の相談に対応するための法律相談センターは、全国各地約300か所に設置されている。法律相談センターでの法律相談は、「ひまわり相談ネット/https://www.soudan-yoyaku.jp/」から予約することができる。
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
オフィスステーション導入事例集
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【不動産管理・賃貸仲介の事業者様向けおすすめセミナー】入居者対応・内見/督促対応をもっとラクに!業務効率と顧客満足を両立する新しい方法
Web会議での資料共有をもっとスマートに! 急な会議にも備えよう
オフィスステーション年末調整
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
法人契約できるモバイルWi-Fiルーター10選|選び方や注意点も解説
LINEヤフー、「まずはAIに聞く」働き方へ 全社員に活用義務化 管理職も「AI時代」仕様に
ソフトバンク「端末レンタルサービス」を徹底解説|注意点も
テレワークならではのファイル共有の課題&解決方法
海外出張でアメリカに渡航するには?ビザ申請やESTA利用の条件を徹底解説
公開日 /-create_datetime-/