公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
毎年のように人事労務関連の様々な分野で法律の改正が行われ、該当する業界・事業主の人事労務担当者のみなさまはその対応に追われているかと思います。
2024年でいえば、「健康保険法・厚生年金保険法」の改正や「フリーランス保護法」の新設など、大きなトピックがいくつもありました。
そんな2024年の法改正対応が落ち着いたのも束の間、2025年も新しい法改正の施行が予定されています。
そこで今回は、2025年に施行される「人事労務関連の法改正」のポイントについて分かりやすく解説していきます。
2025年に施行される法改正は大きく2つあります。
1つ目は、「育児・介護休業法改正」で、4月1日に施行される第一弾の改正と10月1日に施行される第二弾の改正とに分かれています。
2つ目は、「雇用保険法改正」で、4月1日から施行されます。
どちらも重要な法改正となりますので、細かいポイントについてしっかり把握していきましょう。

2025年施行の人事労務関連の法改正
下記の図が「育児・介護休業法改正」の全体像となっています。
今回の法改正の目的は、仕事と育児・介護を両立している労働者が、柔軟に働ける環境を整え、仕事と生活のバランスをサポートしていくことです。
改正によって、テレワークや時短勤務などがしやすい環境が整備され、育児・介護がしやすい社会の実現が期待されています。

厚生労働省HPを基に作成
ではまず、2025年4月1日から施行される法改正について、8つのポイントを解説していきます。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

TOMA社会保険労務士法人は、企業の“人事部長”や“人事部社員”となり、コンサルティングとアウトソーシングで「人に関わる分野」を総合的にサポートします。労務相談、就業規則作成、人事制度、給与社保アウトソーシング、社員研修等、幅広いソリューションを用意。
また、TOMAグループ内には人材・組織開発やIT・業務改善のほか税務・会計など幅広い専門家が在籍しており、企業経営全般にわたりアドバイス・ご支援が可能です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
労働問題を取り扱う難しさ
法務から経営へキャリアを広げる!会社法を活かした管理職転職の方法(後編)
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(後編)
過去の未払い残業代清算:労働法令の「保守性」と会社法の「客観性」は相反する?
労災の第三者行為災害届とは?手続きを弁護士がわかりやすく解説
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
ラフールサーベイ導入事例集
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
人的資本開示の動向と対策
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
外国人従業員のために必要な企業の各種届出/在留管理制度と在留カード
上場企業の法務を目指すには?求められる会社法スキルとキャリア戦略(後編)
就業規則の閲覧は拒否NG! 社労士が「正しい対応」を解説
【社労士執筆】高市首相が労働時間規制緩和の検討を指示!企業が取るべき対応とは
外国人の管理・活用と人事異動の法的注意点
公開日 /-create_datetime-/