公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
企業の人手不足の打開策として、外国人労働者の受け入れが大きな課題に浮上している。
東京商工リサーチが全国の企業6,459社にアンケートを行った結果、フルタイム直接雇用の外国人労働者が「いない」企業は78.2%と圧倒的に多い結果となった。
だが、アルバイトなど、非正規の外国人労働者の需要は根強い。
また、中小企業は、外国人労働者の受け入れ制限が実施されると、現在受け入れている企業の52.6%が「業績にマイナス」と回答した。
外国人労働者や移民受け入れの是非を巡って議論は活発だが、政府は「外国人との秩序ある共生社会」を掲げる新たな施策を打ち出している。
安定した労働力確保や人口減少への対策として期待されているが、外国人材の活用は進んでいない実態が明らかとなった。
外国人労働者の受け入れは、まだ限定的だが、外国人労働者を受け入れている企業のうち、3年前と比べ53.4%の企業が雇用を増やしている。
産業別では、農・林・漁・鉱業など労働集約型産業で増加が目立ち、深刻な人手不足を埋めている実態が透けて見える。
雇用理由は、「人手不足を補うため」が75.0%と最も多く、中小企業では76.8%に達した。
3年後の見通しは、全体の21.8%が「増やす」と回答し、製造業(27.5%)、運輸業(25.8%)、建設業(24.2%)で、特に雇用意欲が強い。
政府が受け入れを制限した場合の影響では、52.6%と半数超の企業が業績悪化を懸念し、特に中小企業は「マイナス」との回答が53.4%に達した。
すでに外国人労働者は企業活動に不可欠な存在になっている実態を浮き彫りにしている。
外国人労働者は、「不足する人材を埋める即戦力」と「高度技能・国際対応力を担う戦略的戦力」の双方で重要性を増している。
ただ、……
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
東京商工リサーチ
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
業務改善助成金の上乗せ補助金まとめ!最低賃金引き上げに使える支援策
クラウドストレージとは?オンラインストレージでのデータ管理活用でビジネスに活かす!
「社会人1年短期合格のススメ」 日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント②-
外国人労働者 企業の78.2%が雇用ゼロ 中小企業は製造業、建設業などで不可欠に
「技術・人文知識・国際業務ビザ」で就労するには|業務内容と申請方法について法律事務所が解説
オフィスステーション導入事例集
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
改正下請法の認知度57.4% 施行半年を前に中小企業の理解に遅れ、実効性に課題も
防災週間は総務の腕の見せ所!企業の防災対策を刷新する実務アクションプラン
ガソリン暫定税率が廃止されたら社用車のコストはいくら下がる?企業の経理・総務が今すぐやるべき対応策
「マイナ保険証」本格移行から9ヶ月。今、企業と個人が確認すべき注意点とは?
社内コミュニケーションと働き方に関する調査結果① 〜顔と名前を覚えてもらうと、離職率が下がる!?〜
公開日 /-create_datetime-/