詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

東京都働くパパママ育業応援奨励金【最大420万円】男性の育業や女性の就業継続を支援!

公開日2025/08/27 更新日2025/08/26 ブックマーク数
0
東京都働くパパママ育業応援奨励金【最大420万円】男性の育業や女性の就業継続を支援!

子育てと仕事の両立は、特に若い世代にとって大きな課題のひとつです。
特に男性従業員においては、育休が取得しやすい環境の整備が急務となっています。

東京都では、男性の育児休業取得と育児中の女性の就業継続を支援するため、「働くパパママ育業応援奨励金」を実施しています。
これは都内の企業を対象に、従業員の育休取得や職場環境整備に応じて最大420万円の奨励金を支給する制度で、令和7年(2025年)度は4つのコースが設けられています。

今回は令和7年度働くパパママ育業応援奨励金の概要や申請方法をまとめました。

目次本記事の内容

  1. 働くパパママ育業応援奨励金とは
  2. 働くパパママ育業応援奨励金の申請
  3. まとめ

働くパパママ育業応援奨励金とは

働くパパママ育業応援奨励金は都内勤務の常時雇用する従業員を2人以上かつ6か月以上継続して雇用し、都内で事業を営んでいる企業等が対象となる奨励金です。

令和7年度は、パパ従業員が育業をし、職場環境を整備した場合に対象となる「働くパパコース NEXT」・「もっとパパコース」と、ママ従業員が育業をし、職場環境を整備した場合に対象となる「働くママコース NEXT」・「パパと協力!ママコース」の4つがあります。

■働くパパコースNEXT(パパ対象)
合計15日以上の育業を取得した場合が対象

■働くママコースNEXT(ママ対象)
合計1年以上の育業を取得した場合

■もっとパパコース(パパ対象)
複数の男性従業員が、それぞれ合計30日以上の育業を取得した場合が対象

■パパと協力!ママコース(ママ対象)
合計6か月以上1年未満の育業を取得した場合が対象

働くパパママ育業応援奨励金 チラシ

出典:働くパパママ育業応援奨励金 チラシ

奨励金額がアップし、より使いやすい制度になっています。

それぞれ詳しくみていきましょう。

この記事を読んだ方にオススメ!


記事提供元



補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら