公開日 /-create_datetime-/
早速ですが、皆さんの業務は明日から他の人にお願いしたり、引き継いだりすることができるでしょうか。
「大丈夫」と自信を持って答えられる方もいるかと思いますが、「難しいと思う」「対応できない」と答える方も多いのではないでしょうか。
仮に他の人に引き継ぐことが難しい場合、その業務の手順や判断基準を、皆さま以外で正しく把握している方はいるでしょうか。
強い責任感を持って業務を遂行することは大切ですが、結果的に業務が“ブラックボックス化”し、ご自身に過度な負担やプレッシャーがかかる要因となることも少なくありません。
そこで今回は、「業務の見える化」について、その必要性と意義を取り上げたいと思います。
「業務の見える化」とは、担当者以外の社員でも一定の精度で業務を遂行できるよう、手順や基準をドキュメント化することを指します。
例えば、急な休暇や不測の事態が発生しても、他の社員が代替できる状態を目指すものです。解像度の違いはあれど、まずは「業務が滞らない状態」を確保することが基本的な考え方です。
「業務見える化」によって得られる主なメリットは、以下の3点です。
業務内容がドキュメント化されていれば、教育する側・される側双方の負担を軽減できます。
さらに、初めてそのドキュメントを基に業務を行った人が「不明点」を追記することで、内容はより精緻になり、組織の資産として蓄積されます。
業務は日々継続しているため、特定の人に依存すると業務停止リスクが高まります。
あらかじめ見える化を行っておくことで、他の社員が代替可能となり、業務中断という重大なリスクを防ぐことができます。
AIやRPA、システム化による効率化が進む中、その前提となるのは現状業務の可視化です。
業務フローを共通認識として持つことで、「どこを改善すべきか」を関係者全員が同じ基準で把握でき、改善の第一歩を踏み出すことができます。
lockこの記事は会員限定記事です(残り3306文字)
会員の方はログインして続きをお読みいただけます。新規登録するとManegy内で使える1,600ポイントをプレゼント!またログインして記事を読んだり、アンケートに応えたりするとポイントが貯まって、豪華景品と交換できます!
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
オフィスステーション導入事例集
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/