詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

「アンコンシャスバイアス」に気づき、組織力を高める方法とは

公開日2025/09/23 更新日2025/09/22 ブックマーク数
0
「アンコンシャスバイアス」に気づき、組織力を高める方法とは

ダイバーシティな組織の実現を目指す上で、アンコンシャスバイアス(無意識バイアス)に対する気づきは重要な要素のひとつです。昨今Google、Meta(旧Facebook)などの海外企業をはじめ、メルカリやソフトバンクなどの国内大手企業でもアンコンシャスバイアス研修を新たに導入する例が増えています。

今回は、一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所の認定トレーナーである坂爪美奈子さんに、アンコンシャスバイアスに気づき、多様な人々が能力を発揮できる組織づくりに必要な取り組みについてお話を伺いました。

目次本記事の内容

  1. アンコンシャスバイアスとは
  2. 組織がアンコンシャスバイアスと向き合う目的
  3. アンコンシャスバイアスに気づく方法
  4. アンコンシャスバイアスに気づき効果を上げた企業事例
  5. 編集後記

アンコンシャスバイアスとは

──アンコンシャスバイアスの概念と、その重要性について教えてください。

アンコンシャスバイアスとは「無意識のうちに“こうだ”と思うこと」で、“無意識の思い込み”や“無意識の偏ったものの見方”などとも表現されます。私たちは誰もが、過去の経験やそれまで見聞きしたことなどに影響を受け、無意識のうちに“こうだ”と思うことがあります。

例えば、下記のように思うことはあるでしょうか。…


この記事を読んだ方にオススメ!

記事提供元



株式会社コーナーはでは中途採用・新卒採用、労務、人事制度設計、組織開発、人材開発など幅広く企業の人事周りにおける課題解決を支援するサービスを提供しています。
1万人以上のフリーランス・複業の即戦力のプロフェッショナル人材から、課題に合わせて最適なプロフェッショナル人事を選定することができ、課題解決まで実働支援型で行います。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら