詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

不正アクセスへの対策は? 手口や事例を学ぼう

公開日2025/10/06 更新日2025/10/03 ブックマーク数
1

不正アクセスへの対策は? 手口や事例を学ぼう

情報化社会の進展に伴って、企業が所有するデータをネットワークと繋いで保存する機会も増えています。しかし、オンライン上でデータを保存するときに最も心配なのが、不正アクセスではないでしょうか。不正アクセスはネットワークを活用するうえで避けては通れない問題です。会社で企業情報を扱う部署にいる人はそれらの問題について理解を深めておき、対策方法についても知っておかなければいけません。そこで、この記事では不正アクセスの現況や対策方法などについて紹介します。

目次本記事の内容

  1. 1 不正アクセスの現況について
  2. 2 不正アクセスによる被害の代表的な事例について
  3. 3 不正アクセスの対策法にはどんなものがある?
  4. 4 不正アクセスを受けたときの対応について
  5. 5 不正アクセスはいつ起こるかわからない!万全の準備を整えておこう

不正アクセスの現況について

不正アクセスの現況について知るには、総務省がまとめている「不正アクセス行為の発生状況」という資料が参考になります。この資料によると、2017年に警察庁へ報告のあった不正アクセス行為の認知件数は1202件です。過去の認知件数は2015年が1998件、2016年が1823件となっており、減少傾向にあることがうかがえます。2017年に不正アクセスを受けた管理者別の件数では一般企業が圧倒的に多く、およそ98%の1177件です。この数字は2015年の約97%、2016年の約99%と大きく変わっていないので、不正アクセスを行う犯罪者のほとんどが、一般企業をターゲットにしていると考えられます。

この記事を読んだ方にオススメ!

記事提供元



Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。


※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。

ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら