公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
情報化社会の進展に伴って、企業が所有するデータをネットワークと繋いで保存する機会も増えています。しかし、オンライン上でデータを保存するときに最も心配なのが、不正アクセスではないでしょうか。不正アクセスはネットワークを活用するうえで避けては通れない問題です。会社で企業情報を扱う部署にいる人はそれらの問題について理解を深めておき、対策方法についても知っておかなければいけません。そこで、この記事では不正アクセスの現況や対策方法などについて紹介します。
不正アクセスの現況について知るには、総務省がまとめている「不正アクセス行為の発生状況」という資料が参考になります。この資料によると、2017年に警察庁へ報告のあった不正アクセス行為の認知件数は1202件です。過去の認知件数は2015年が1998件、2016年が1823件となっており、減少傾向にあることがうかがえます。2017年に不正アクセスを受けた管理者別の件数では一般企業が圧倒的に多く、およそ98%の1177件です。この数字は2015年の約97%、2016年の約99%と大きく変わっていないので、不正アクセスを行う犯罪者のほとんどが、一般企業をターゲットにしていると考えられます。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
Fleekdriveは、契約書や請求書などの重要書類を安全かつ効率的に管理できる法人向けオンラインストレージです。
アクセス権限や操作ログ、ウイルスチェック、IPアドレス制限など多層的なセキュリティで、社内外のファイル共有と業務効率化を両立します。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
オフィスステーション年末調整
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
特許ライセンス契約でライセンサーが「第三者の特許権を侵害しないことを保証しない」としてきたら?|ライセンシー側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
【社労士執筆】賞与にかかわる労務管理とは?賞与の種類や労務管理についてわかりやすく解説
不正アクセスへの対策は? 手口や事例を学ぼう
カスハラの予防策~カスタマーハラスメントについて学ぶ④~
「カルチャーオンボーディング」により早期離職防止と組織活性化を実現する方法
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
【経理キャリアマップ】上場企業の経営企画責任者になるには?
スターバックスで3万人超の従業員情報が漏えい サプライヤー攻撃、顧客情報やマイナンバー含まず
【2025年最新】年末調整とは?必要書類・スケジュール・計算方法をやさしく解説
紙の勤怠表はもう限界?労務監査に備えるスマートな管理方法
【使い放題】データ無制限で使える法人プランまとめ|大容量プランも - Belong法人向けサービス
公開日 /-create_datetime-/