公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
建物のリノベーション、オフィス構築、バックオフィス業務のアウトソーシングを通じて「より良い場」を創造する建築会社の株式会社GOOD PLACE(旧株式会社コスモスモア、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:宮 信司)は、首都圏の会社員884名を対象に「オフィスとコミュニケーションに関する調査」を実施しました。
まず、4,340名※1を対象とした事前調査では、「出社が義務もしくは推奨されている」と回答した人が70%を超え、企業で出社回帰の方針が多数派となっている実態が浮き彫りとなりました。出社前提時代のオフィスで重視されているのが、人と人との関係性を育む「RBW(Relationship-Based Working)※2」に対応した空間設計です。
884名を対象とした本調査では、職場が「自然に会話が生まれる」と感じている人の約80%がオフィスに満足している一方、「自然に会話が生まれる空間ではない」と答えた人はオフィスへの満足度が低いことが明らかになりました。
この結果から、「自然に会話が生まれる環境」がオフィス満足度を左右する要因であることを示しており、人との関係性を重視するRBWに対応した空間設計の重要性が示唆されました。
※ 1. 調査対象: 20歳~59歳の首都圏4都県勤務の会社員4,340名
※ 2. 「何をするか」ではなく、「誰とどうつながるか」を重視する関係性ベースの職場設計の考え方。グローバル家具メーカーMillerKnoll社が提唱。
1)出社は選択から前提の時代へと移行
2)オフィス満足度は「自然な会話」の有無により大きく差が出る
3)雑談や偶発的な会話は業務的な効果と心理的な効果の両面に貢献
4)フリーアドレス導入率は30.2%、雑談頻度は固定席を下回る
5)半数以上が雑談疲れを経験、コミュニケーションと集中環境の両立が課題
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
株式会社GOOD PLACE
株式会社GOOD PLACEは、「Make a GOOD PLACE」をブランドコンセプトに、オフィス事業や総務アウトソーシング事業、リノベーションをはじめとする建築事業を展開し、働く場や集う場などさまざまな領域において、より良い場づくりを目指しています。
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
電子契約における代理署名・代理押印
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
【経理キャリアマップ】上場企業のCFOになるためには?
【保存版】社員のモチベーションを高める方法|「できそう」「報われそう」を育むマネジメント
一括償却資産とは?対象条件・仕訳・少額減価償却資産との違いをわかりやすく解説
“自然な会話が生まれるオフィス”の満足度は80%
【社労士執筆】2025年4月と10月改正の育児・介護休業法はどう変わる?企業の対応完全ガイド|子の看護休暇・男性育休公表義務拡大などを徹底解説
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
業務改善報告書がすぐ書ける!基本的なテンプレートと例文をご紹介
あなたの会社を守る!情報漏洩対策の基礎知識と実践ガイド
コミュニティツールの多様化で犯罪脅威が増加! 若者を脅威から守るために企業が取るべき対策とは
改正育児・介護休業法(介護関連):仕事と介護の両立支援強化
バックアップに必須!ファイルの世代管理について
公開日 /-create_datetime-/