詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

“自然な会話が生まれるオフィス”の満足度は80%

公開日2025/10/02 更新日2025/10/01 ブックマーク数
0
“自然な会話が生まれるオフィス”の満足度は80%

「オフィスとコミュニケーションに関する調査」を実施

建物のリノベーション、オフィス構築、バックオフィス業務のアウトソーシングを通じて「より良い場」を創造する建築会社の株式会社GOOD PLACE(旧株式会社コスモスモア、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:宮 信司)は、首都圏の会社員884名を対象に「オフィスとコミュニケーションに関する調査」を実施しました。

目次本記事の内容

  1. 調査結果サマリ
  2. 調査結果詳細
  3. 調査概要
  4. 関係性を育むオフィスづくりとは
  5. 株式会社GOOD PLACEについて

まず、4,340名※1を対象とした事前調査では、「出社が義務もしくは推奨されている」と回答した人が70%を超え、企業で出社回帰の方針が多数派となっている実態が浮き彫りとなりました。出社前提時代のオフィスで重視されているのが、人と人との関係性を育む「RBW(Relationship-Based Working)※2」に対応した空間設計です。

884名を対象とした本調査では、職場が「自然に会話が生まれる」と感じている人の約80%がオフィスに満足している一方、「自然に会話が生まれる空間ではない」と答えた人はオフィスへの満足度が低いことが明らかになりました。

この結果から、「自然に会話が生まれる環境」がオフィス満足度を左右する要因であることを示しており、人との関係性を重視するRBWに対応した空間設計の重要性が示唆されました。

※ 1. 調査対象: 20歳~59歳の首都圏4都県勤務の会社員4,340名
※ 2. 「何をするか」ではなく、「誰とどうつながるか」を重視する関係性ベースの職場設計の考え方。グローバル家具メーカーMillerKnoll社が提唱。

■調査結果サマリ

1)出社は選択から前提の時代へと移行
2)オフィス満足度は「自然な会話」の有無により大きく差が出る
3)雑談や偶発的な会話は業務的な効果と心理的な効果の両面に貢献
4)フリーアドレス導入率は30.2%、雑談頻度は固定席を下回る
5)半数以上が雑談疲れを経験、コミュニケーションと集中環境の両立が課題

■調査結果詳細


この記事を読んだ方にオススメ!

記事提供元

株式会社GOOD PLACE

株式会社GOOD PLACEは、「Make a GOOD PLACE」をブランドコンセプトに、オフィス事業や総務アウトソーシング事業、リノベーションをはじめとする建築事業を展開し、働く場や集う場などさまざまな領域において、より良い場づくりを目指しています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1,600ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら