公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
株式会社LASSICは2024年7月22日、「会社のリモートワーク環境の整備」に関する市場調査レポートを発表した。調査期間は2023年11月10日~13日で、テレワークもしくはリモートワークを経験したことがある20歳~65歳の男女1044人より回答を得ている。調査結果から、企業における2023年以降のリモートワーク環境の整備状況や、“会社への愛着”との関係性が明らかになった。
“働きやすい会社”に求められる要素の一つとして、「リモートワーク」が挙げられる時代になった。しかし、アフターコロナの今では再び「オフィス出社」に回帰しつつある企業も増えてきているようだ。そうした中、企業においてリモートワークのために整備された環境や制度は現在どうなっているのだろうか。
はじめにLASSICが、「2023年以降、会社のリモートワーク環境の整備はどうなったか?」と尋ねると、最多となったのは「コロナ禍中と比較して設備・機器、制度ともに変わらない」で33.3%だった。アフターコロナとなった今でも、リモートワークの環境を維持し続けている職場は多いようだ。
また、以下の回答を見ていくと、「コロナ禍中と比較して設備・機器の環境、関連する制度とも力を入れて整備している」(18%)、「コロナ禍中と比較して設備・機器の環境の整備には力を入れているが、関連する制度は変わらない」(15.2%)、「コロナ禍中と比較して設備・機器の環境は変わらないが、関連する制度には力を入れて整備している」(12.4%)と続いた。合計で45.6%の職場が、リモートワーク環境の整備を前向きに進めていることがうかがえる結果となっている。
一方で、「設備・機器は変わらないが、制度はコロナ禍前に戻った」との回答は9.2%、「設備・機器、制度ともにコロナ禍前に戻った」との回答は11.9%となり、合計で21.1%の企業でオフィス回帰が進んでいる様子もうかがえた。
続いて同社は、「リモートワーク環境の整備と会社への愛着の関係性」について調査している。すると、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
必見!正しい経理スキルを短期間で身につけ成長する方法とは?
キャリアアップ助成金「短時間労働者労働時間延長支援コース」新設!【最大75万円】
住宅手当?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
年末調整とはなにか その全容と手続きの流れを解説
上半期(1-6月)の「円安」倒産 3年連続増の33件 丸住製紙など大型倒産が相次ぎ、負債は前年の8倍増
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
企業選びにおいて「採用動画」を求める声は4人に3人。20~30代求職者の企業選定に与える影響と効果は?
地方企業がTOKYO PRO Market(TPM)を目指す上での労務上の障害と克服策:ロールモデル不在の地で描く上場への道筋
業務効率化を加速するITツールの選び方|企業成長を支えるクラウド活用術
クラウド環境におけるセキュリティ対策の重要性
税理士科目合格は1科目でも転職市場価値が高い!転職先や特に評価されやすい科目は?
公開日 /-create_datetime-/