公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
税理士 中垣 光博
TKC全国会 中堅・大企業支援研究会会員
TKC全国会 海外展開支援研究会 研修部会委員
国境をまたぐ取引の取扱いとして、消費税には、内外判定、輸出免税等、輸入消費税、電気通信利用役務の提供に対する課税といった制度があります。
これらの海外取引に関係する消費税法の制度について解説いたします。
前回の記事 : 第1回 海外取引に係る消費税の概要と内外判定
(1) 輸出免税の目的
事業者が国内で商品などを販売する場合には、原則として消費税が課税されます。輸出販売は、取引時の資産の所在場所が国内であることから、内外判定では消費税が課税される国内取引となります。しかし、国際的な慣行では、消費税は商品などが消費される国において課することとし、国外に輸出される商品などには消費税の負担が生じないよう国境税調整を行うこととされています(仕向地主義)。そこで、商品などが国外で消費される輸出取引においては、国内での消費税を免除する国境税調整としての輸出免税が規定されています。
(2) 輸出免税等の適用範囲の例示
消費税法7条には、「事業者が国内において行う課税資産の譲渡等のうち、輸出取引等に該当するものについては、消費税を免除する」と規定されています。輸出免税は、有形資産などの目に見える取引に加え、目に見えない取引(無形固定資産や役務提供)にも幅広く適用されます。以下に輸出免税等の適用となる取引を例示します。
①本邦からの輸出として行われる資産の譲渡又は貸付け
輸出免税が適用されるのは、税関に輸出申告をして輸出許可書の交付を受けた輸出者本人のみとなります。
②無形固定資産の譲渡、貸付けで非居住者に対するもの
税関を通らない取引であるため、非居住者に対して行う取引であることが輸出免税の要件となっています。内外判定で国内取引であることが大前提です。
③非居住者に対する役務の提供
②と同様、非居住者に対して行う取引であることが要件ですが、まず内外判定で国内取引であることが大前提です。例外として、国内に支店等を有する非居住者に対する役務の提供は、一定の場合を除き輸出免税の対象とはされません。
また、非居住者が国内において直接便益を享受する役務の提供(飲食、宿泊、交通など)については、輸出免税の対象とはなりません。
(3) 輸出証明
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

上場企業を中心とする大企業向けに提供している「TKC連結グループソリューション」は、現在、日本の上場企業の4割超をはじめ、5,900グループでご利用いただいております。
そのシステム活用を全国1,600名を超える税理士・公認会計士が支援し、経理部門の生産性やコンプライアンス向上に貢献するための活動を展開しております。
▼過去のコラムのバックナンバーはコチラ
▼IPOに関する最新情報はコチラ
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
オフィスステーション導入事例集
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
「セルフ・キャリアドック」で従業員のキャリア自律を促進し、組織成長につなげるには
SDGsから「SWGs」へ 日本発の「持続可能な幸福目標」を大阪・関西万博で初めて発表
過去の未払い残業代清算:労働法令の「保守性」と会社法の「客観性」は相反する?
心理的安全性を高めるために~みんなが活躍できる職場づくり~
「組織のサイロ化」は避けられない? その原因と解消方法について解説
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
外国人従業員のために必要な企業の各種届出/在留管理制度と在留カード
クラウドストレージのセキュリティリスクと安全なストレージの選び方
ティーチングとは?コーチングとの違いから効果的な使い分けまで解説
2025年10月の「負債1,000万円未満」倒産51件 3カ月ぶり50件台、秋口から増勢を強める
衛生委員会の進め方~構成メンバーと議題~
公開日 /-create_datetime-/