公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
高齢化が進む日本では、仕事をしながら家族の介護を行う方が年々増加していると言われています。そんな方々を「ビジネスケアラー」と呼び、企業や国全体で支援しようという動きがあります。
今回は、業務委託で健康経営や産業保健業務などに携わっている看護師・公認心理師の前出 瞳さんに、「ビジネスケアラー」の定義・概要から支援時のポイントに至るまでお話を伺いました。
───「ビジネスケアラー」とはどのような方を指すのでしょうか。その定義や動向について教えてください。
「ビジネスケアラー」とは、自分自身の仕事を持ちつつも家族の介護も同時に担っている方を指します。この「ビジネスケアラー」は近年増加傾向にあると言われていますが、その要因の1つが日本の『超高齢社会』です。
65歳以上の高齢者割合が人口の14%を超えた社会を『高齢社会』、21%を超えた社会を『超高齢社会』と呼んでいます。日本では1995年時点でこの14%を超えて高齢社会に突入し、2023年10月1日時点では29.1%と日本人口の約3割もの方が65歳以上の超高齢社会になっています。
株式会社日本総合研究所が行った『ビジネスケアラーに関する推計』によると、高齢化を受けて2030年には家族介護者833万人のうち約4割にあたる318万人程度が「ビジネスケアラー」となる推計を発表しており、それによる介護離職や労働生産性低下に伴う経済損失額は約9兆円にも上ると推計しています。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

株式会社コーナーはでは中途採用・新卒採用、労務、人事制度設計、組織開発、人材開発など幅広く企業の人事周りにおける課題解決を支援するサービスを提供しています。
1万人以上のフリーランス・複業の即戦力のプロフェッショナル人材から、課題に合わせて最適なプロフェッショナル人事を選定することができ、課題解決まで実働支援型で行います。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
サーベイツールを徹底比較!
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
英文契約書のリーガルチェックについて
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
【2025年最新版】労災とは?認定基準・手続きから、人事・総務がやるべき会社対応までを徹底解説
戦略人事の能力をどう磨くのか?求められるスキルとキャリアパスの実例(前編)
働くことと自己実現(1)──マズロー心理学の欲求階層の観点から
総務の役割が進化|処理部門から変革の中核へ【セッション紹介】
「ライフキャリアレインボー」で従業員の“人生”からキャリアを捉えて支援する方法とは
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
ラフールサーベイ導入事例集
オフィスステーション導入事例集
【テンプレあり】衛生委員会の議事録はどう書く?実際のサンプルで初心者向けに解説
自由な働き方を実現する「デジタルノマド」とは?
75%がZ世代社員のマネジメントに難しさを実感。主体性や責任感の弱さなどへの不満が高まる
未払い残業代の清算と株主利益について
労働問題を取り扱う難しさ
公開日 /-create_datetime-/