公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
Green(グリーン)とDigital(デジタル)を活用した中小企業の変革を目指すフォーバル GDXリサーチ研究所(本社:東京都渋谷区、所長:平良学)は、中小企業を対象にした「2025年度第1回 中小企業経営実態調査」を実施しました。
近年、企業活動における「ビジネスと人権」は国際的に大きな関心を集めています。欧州では2024年に人権デュー・ディリジェンス指令(CSDDD)が施行され、国際取引において企業の人権対応が一層厳しく問われる状況となりました。国内でもESG投資や人的資本開示の広がりを受け、人権方針の策定や情報開示が企業に求められる場面が増えています。さらに長時間労働やパワハラ、メンタル不調など、労働環境に関わる問題が社会課題として顕在化しており、社員の権利を守る取り組みが経営にとって不可欠となっています。こうした背景を踏まえ、中小企業の人権対応について調査を実施しました。
【調査結果サマリー】
①8割以上が「ビジネスと人権」を重要と認識する一方、方針を策定している企業はわずか9.1%
人権配慮の必要性は広く理解されているものの、実際の制度整備には大きなギャップが存在
大企業に求められる対応は、中小企業にも求められてゆく
②人権対応の課題は「専門知識やノウハウを持つ人材がいない」(36.6%)と「他の経営課題が優先されている」(34.6%)が上位
経営資源の制約により後回しにされやすい実態が浮き彫りに
一方で「対応ノウハウがない」という声も多く、外部知見の活用や支援制度の導入が今後の鍵となる
③人権への取り組みにより5割(56.8%)が「社員の満足度・定着率向上」を実感
職場環境の改善や離職防止など具体的な効果が見られる
人権対応は「コスト」ではなく「人材活用の投資」として、働きやすさと企業成長の両立に寄与
【アンケート概要】
【フォーバル GDXリサーチ研究所調べ】
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元
GDXリサーチ研究所は、中小企業のGDXに関する実態を調査し、各種レポートや論文、報告書などをまとめ、世に発信するための研究機関です。「中小企業のGDXにおける現状や実態を調査し、世に発信する」をミッションに「中小企業のGDXにおいてなくてはならない存在」を目指し活動していきます。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
研究開発費及びソフトウェアの会計処理 第2回 市場販売目的のソフトウェアの定義と会計処理等(企業会計と税務会計の違い)
RPAとAIが変えるバックオフィス業務の未来
〈2025年度第1回 中小企業経営実態調査〉人権方針を策定している中小企業は9.1%のみ重要性を認識している企業は8割超。人権意識と取り組み状況に大きなギャップ
【簿記の基本情報まとめ】試験内容や合格率、勉強時間、合格後のキャリアなど
企業の収益性を強化!付加価値向上のポイントやコスト削減の基本を解説
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
「カスハラ対策」の内容や事例について解説
税理士試験科目免除制度とは?メリット・デメリットや廃止の可能性を解説
犯罪者との「見えない つながり」を見抜く! ~反社・コンプライアンスチェックの必要性~
【くるみん認定取得に向けた法対応⑧】子の看護等休暇~子育て関連規定を学ぶ~
災害時に必要な体力を5段階で可視化 「減災体力測定プログラム」、全国での展開が始まる
公開日 /-create_datetime-/