公開日 /-create_datetime-/
最終面接まで辿りつくことができれば、内定はほぼ得たも同然であると考える方も多いでしょうが、思わぬミスをして、それまでの努力が水の泡となってしまう可能性も十分にあります。
一次・二次面接とは違い最終面接は、経理として入社後のキャリアビジョンを強く示さなければなりません。
最終面接ならではの特殊性を把握したうえで、事前にしっかりと準備を済ませて臨むようにしましょう。
以下では、経理の最終面接について詳しく説明するとともに、準備と対策についてご紹介していきますので、今後の参考としてください。
通常、採用選考は複数の面接を重ねて採否が決まりますが、一次面接・二次面接と最終面接は、応募者を見極めるにあたって重視されるポイントが異なります。
採用面接と聞いて多くの人が思い浮かべるのが、経理担当者としてのスキルやこれまでのキャリアについて問われている場面だと思いますが、それらの確認とマッチングの判断は一次面接・二次面接で行われます。
最終面接はその企業で働いていくためのスキルや経験を持った人物について行われるものであり、入社後のキャリアビジョンや入社意欲の確認が主な目的となります。
最終面接を担当するのが誰であるかによって、最終面接の内容は変わってきます。
最終面接の面接官は、配属予定部署の責任者か、経営者や役員のいずれかである場合がほとんどです。
後者の場合には、“なぜ、この会社を選んだのか”といったよう、その面接官の愛社精神が表れやすい傾向があります。
最終面接を受ける前には2つの準備をしておきましょう。
まずは、応募先企業の情報および、業界について再確認しておくことです。
“なぜ、この会社でなくてはならないのか”を問われた際の受け答えがぼんやりしているようでは、面接官にネガティブなイメージを与えてしまいます。
応募先企業や業界の情報をしっかり取り込んだ受け答えができれば、それだけ入社意欲が高い人物であり、長く働いてくれるだろうと評価されやすくなります。
次に、“何か質問はありますか”と聞かれた際の質問を用意しなければなりません。
ここで“特にありません”と答えてしまえば、その企業に興味がないように思わせてしまいかねません。
その企業について、質問できる最後のチャンスであり、自己アピールできる最後の場となるのです。
自発的な発言を求められる場でもあるため、コミュニケーション能力を確認されているとも理解しておきましょう。
最終面接では、入社意欲や入社してからのキャリアビジョンについて確認されます。
“なぜ、当社を志望したのですか”と聞く理由は、長く働いてくれる人物であるかどうかを評価する目的もあります。
このため、“これまでの経験を活かして、御社に貢献していきたい”というニュアンスの回答を主とし、その企業や業界の情報を絡めた内容としましょう。
キャリアビジョンについて質問された場合には、“経理担当者として業務に邁進しながら、いずれは財務にもチャレンジしてみたい”といったよう、経理職の延長線上にキャリア目標を据えた回答としておくのが吉です。
この際、実現可能な範囲の目標設定とするよう留意しておきましょう。
面接官がそのキャリア目標の実現は不可能に近いと判断するようであれば、いずれ離職する可能性が高いと判断されてしまいかねません。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
税務署に狙われやすい、売上に関する注意ポイントと対策とは?
支払通知書とは?インボイス、確定申告との関係、発行作業を軽減できるサービスについても解説
もしも税務調査が入った場合、注意すべきポイントと事前にできる対策とは?
BPOと人材派遣の違いとは?それぞれのメリット・デメリットを徹底比較!
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
オフィスステーション年末調整
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
賃上げをサポートする「長崎県製造業賃上げ対応型投資促進補助金(物価高騰克服タイプ)」【長崎】
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
公開日 /-create_datetime-/