公開日 /-create_datetime-/
会計士から経営コンサルタントになりたいと考えている人もいることでしょう。
経営コンサルタントは、会計士から転身する人も多くいます。
転職先として会計士の場合、財務・会計系コンサルティングファームが一般的となりますが、戦略系コンサルティングファームを選ぶ人もいます。
ここでは、会計士から経営コンサルタントになるためには何が必要とされるのか、どうすればよいのかを見ていきましょう。
経営コンサルタントとは、主に経営者から相談を受け、企業が抱える様々な課題を明らかにし、その課題を解決するための助言や実行サポートをする職業です。
経営コンサルタントの仕事は、企業が抱える課題やその解決法はそれぞれの企業ごとに異なるため、毎回が創造的なものとなります。
クライアントの課題を解決に導いた際は、大きな喜びが実感できることから、ハードワークですがやりがい大きい仕事です。
経営コンサルタントを名乗るためには、特別な資格などは必要とされません。
そのため、経営コンサルタントには多くのタイプがあります。
コンサルタントに特化した企業「コンサルティングファーム」がある一方で、会計事務所などで会計・税務業務の延長線上にコンサルティングが行われることもあります。
コンサルティングファームは、大企業をクライアントとする大規模なものもあれば、特定の業界に精通した人が個人事業のような形で行うものもあります。
会計士から経営コンサルタントになる場合、どのような選択肢があるのでしょうか?
会計士が経営コンサルタントに転職する場合、もっとも一般的なのは、FAS(ファイナンシャル・アドバイザリー・サービス)などの財務・会計系のコンサルティングファームです。
FAS会社は、M&A、事業再生、およびフォレンジック(不正リスクマネジメント)が主な業務内容です。
Big4監査法人系、税理士法人系、および独立系ブティックなどいくつかの種類があります。
財務・会計系のコンサルティングファームは、財務デューデリジェンスや企業価値評価、内部統制などの会計士としての知識と経験を生かしやすいことが特徴です。
会計士が転職するにあたってのリスクは、コンサルティング会社のなかでは比較的小さいといえるでしょう。
また、戦略系のコンサルティングファームも会計士の転職先として選択肢の1つです。
戦略系コンサルティングファームは、新規事業戦略やマーケティング戦略などについての立案および実行サポートを行います。
CEOなどの経営陣が抱える企業の主要な課題をダイレクトに解決するものであるため、憧れる会計士も多くいます。
ただし、戦略系コンサルティングファームでは、会計士として保有している資格や知識が求められることは稀であり、むしろ高度な論理的思考力や問題解決能力、人間性などが求められます。
戦略系コンサルティングファームで行う仕事内容は、監査法人や会計事務所などで行うものとは全く異なるものとなりますので、会計士にとっては敷居が高いところもあるといえます。
上で解説したように、財務・会計系コンサルティングファームは、会計士として身につけた知識や経験との親和性が比較的高いといえます。
それに対して、戦略系コンサルティングファームは、会計士として仕事をしていた時とは異なる能力や仕事の仕方が求められます。
戦略系コンサルティングファームで経営コンサルタントをする際には、会計士として身につけた物事の捉え方や考え方を根本的に変える必要があるといわれています。
クライアントが置かれた多様な状況を分析するには、会計士が得意とする財務諸表などの分析は手段の1つにしか過ぎず、マーケットの状況分析、従業員へのインタビューなど様々な方法を駆使して情報を収集しなければなりません。
また、その情報をもとにして問題解決のための戦略を立案するには、ゼロベースで論理を積み上げていくことができる思考力が必要です。
さらに、立案した戦略は、クライアントに理解され、採用されなければなりません。
そのためには、論理的な内容を感性豊かに表現する高度なプレゼンテーション能力も求められます。
戦略系コンサルティングファームで求められるこれらの能力は、ある程度は先天的な面があります。
しかし、トレーニングをくり返すことにより後天的に習得できる面もあるといわれています。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
オフィスステーション導入事例集
サーベイツールを徹底比較!
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
ビジネス変革のためのデータ利活用~オルタナティブデータ利活用の可能性を広げる~
ファイル管理、ファイルサーバーはクラウド型がいい?サービスの概要と注意点
令和6年労働安全衛生調査(実態調査) 結果から見るメンタルヘルスの現状
挑戦に年齢の制限はない ─ 自分の可能性を信じて切り拓くキャリア【CFOインタビュー 株式会社ハンモック 取締役CFO・管理本部長兼総務人事部長 冨來 美穂子氏】
企業型DC(企業型確定拠出年金)とは|iDeCoとの違いや特徴をわかりやすく解説
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
何人のチームが一番上手く機能する?人事が知っておくべき「適正人数」の考え方
経営改善が進まない会社に共通する原因とは?
厚労省調査で外国人労働者は182万人に 採用経路は知人・友人紹介が最多、仕送り実態も明らかに
東証グロース市場改革が促すTPM上場:上場準備で押さえるべき労務の「勘所」
【法人契約】ドコモで機種変更する方法を徹底解説|必要書類・窓口など - Belong法人向けサービス
公開日 /-create_datetime-/