公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
前回のコラムでは、休職制度設計の概要と制度設計において留意するポイントについて学びました。
今回のコラムでは、休職の判断はどのようにして行われ、どういった点に配慮していくとよいか、そして、休職中の給与や手当の支給はどのように対応していくとよいのか、詳しく学んでいきましょう。
休職について判断するまでの全体的な流れとして、以下の通りとなります。
従業員本人が主治医より療養が必要な旨の報告を受けたら、提出された主治医の診断書を確認し、従業員についての情報収集を行いましょう。特にメンタルヘルス不調が原因であれば、ストレスチェックの情報や、労働状況(長時間労働や休日出勤などにより身体的・精神的負荷が大きくなっていないか)、日々の業務中の様子で「遅刻や欠勤が増えた」「仕事のミスが増えた」などの気になる変化がないかも確認します。
主治医による診断書を参考にしつつ産業医面談を行い、最終的には産業医の意見を踏まえて会社が判断し、従業員に休職を命じる流れになります。
主治医は病気の治癒をする医師であるため、従業員が問題なく日常生活を送ることができるかの観点で判断を行いますが、産業医は企業内の状況を把握した上で、従業員が勤務できるかどうかの医学的判断を行うため、主治医と産業医の判断が異なる場合は、原則としては産業医の意見を尊重することとなります。
休職命令の際は、従業員本人に休職制度の説明(休職期間や給与など)を行います。なお、休職命令の発令を明確にするためには、休職命令書を作成して、本人に交付することが適切です。
この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

「社会保険労務士法人プラットワークス」は、東京・大阪を拠点に全国の中堅中小企業から大手企業、官公庁に向けて、人事制度構築、国際労務、組織再編、IPO支援等の組織人事領域における総合的なコンサルティングサービスを提供しています。また、「働く自由をすべての人に」をビジョンに、オンライン心理相談サービス(PlaTTalks)の運営、企業認定取得支援(えるぼし・くるみん・健康経営)を通じて、心の自由とキャリアの安心をサポートしています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
人的資本開示の動向と対策
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
オフィスステーション年末調整
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
【わかりやすく解説】健康経営とは?取り組み事例とメリット、優良法人認定制度を解説
「タレントアクイジション」は従来の採用とどう違う?概要から移行方法まで解説
内部統制の基本理解と解説:成長と信頼を築く、社員一人ひとりの意識改革
公開日 /-create_datetime-/