公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
創業期から変わらぬ伝統を継承している企業で、かつ業界のパワーバランスが大きく変動しない場合、営業として求められる機能や役割も大きく変動しない傾向があります。つまり、顧客が何に不満を感じているのか、困っているのかを直接聞きだし、背景にある本音や顧客すら気が付いていない深い欲求(インサイト)を見つけ出すことが重要であり、それに対して自社が顧客満足を担保するソリューションを提示できるかどうかが、営業としての評価が分かれるポイントなのです。
上記営業に求められる要件は、高度情報化社会以前の、業界横断的に通用していた常識でした。もちろん今も基本原則であることは間違いありません。しかし、高度情報化社会においては、セールスされる側の情報量が桁違いに変わっています。既に需要が顕在化している状態の顧客を発見する方法や、需要を顕在化させ、必需と感じさせるためのコミュニケーション方法など、明らかに以前の社会背景とは異なる観点の営業方法が発明されてます。むしろ、「最後の一押し」をする営業個人のセールス力を最大発揮するためにも、その前段階のプロセスをデジタル化するという発想に立たないほうが不自然なのです。さらにいえば、その方法論がテクノロジーで実現できるのであれば、組織的に「型化」が可能なはずなのです。
営業の「型化」がされていないがゆえに、個人のパフォーマンス頼りになり、数字を上げているはずの営業担当が、実はCPA改善できていないまま年月が経過している...というパターンに陥ってはいないでしょうか。
ここでは営業を、「顧客開拓活動」に絞り話を進めます。なぜなら「顧客創造活動」こそ多くの企業にとって共通の課題であり、人材育成をするうえでも最も手を焼く分野の1つだからです。
「顧客開拓活動」においては、「見込顧客として認識されているが商談に至る前の段階」と、「顧客のビジネスニーズや課題を明確にし、その課題が解決された状態を想像させる段階」の二段階の壁が大きく立ちはだかります。
「見込顧客として認識されているが商談に至る前の段階」では、ホットリード化しやすい状態で営業にパスされているかどうかが成否を大きく分けますが、多くの場合、これはマーケティング戦略の精度と直結します。つまり、営業の単独能力以前の問題だと判断できる場合、潜在顧客を発掘するマーケティング戦略そのものの見直しを図る必要があります。自社にマーケティング機能を専門で実行するチームがいない場合は、営業自身がそれを個人で担っているケースが多いため、このような企業こそ、高度に発達したテクノロジーをいかに活用するかという視点を取り入れるチャンスです。
「顧客のビジネスニーズや課題を明確にし、その課題が解決された状態を想像させる段階」においては、仮説構築能力が重要になります。サイト、ブログ、SNS、講演、インタビュー、企業データベース、登記簿謄本、業界地図などの外部情報、直接ヒアリングした社内情報などからビジネスニーズや課題を仮説し、それが解決された状態とその道筋までを提示できるかどうかは、まだまだ人間ならではの感受性を使った情報収集と構想力がものを言う世界だと感じています。しかし、人間の機能を補佐する役割でテクノロジーを活用することはもちろん重要です。
いかがでしょうか?営業プロセスを細分化すると、テクノロジーに頼るべきポイントとそうではないポイントが見えてきます。従来の属人的なフィールドセールス手法を否定するのではなく、さらなる進化を見据えた一手を打ちたいものです。この記事を読んだ方にオススメ!
記事提供元

タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来67年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
サーベイツールを徹底比較!
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
オフィスステーション導入事例集
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
【わかりやすく解説】健康経営とは?取り組み事例とメリット、優良法人認定制度を解説
「タレントアクイジション」は従来の採用とどう違う?概要から移行方法まで解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│若手社員は上司との対話を求めている?
公開日 /-create_datetime-/