公開日 /-create_datetime-/
いま、企業の経営課題として最も深刻化しているのが「人手不足」と「業務の属人化」です。特に管理部門(経理・人事・総務・法務)は、企業の運営を下支えする重要な存在であるにもかかわらず、慢性的な人員不足が続いています。
多くの企業が、経理担当者の退職や採用難、担当者の経験不足などによって、業務停滞や決算遅延といったリスクに直面している状況です。
さらに、インボイス制度や電子帳簿保存法対応といった法制度改正が相次ぎ、管理部門にはこれまで以上に専門性が求められています。
その一方で、採用市場では「経理経験者」「労務管理経験者」の確保が年々難しくなっており、中小企業では人材育成にかける余裕がない会社も存在します。
結果として、「業務を回すこと」が目的化し、本来の管理部門の役割である「経営の意思決定を支える」機能が後回しにされています。
こうした状況の中で注目されているのが「BPO(Business Process Outsourcing:業務プロセスの外部委託)」です。
BPOとは単に外注化することではなく、「業務プロセス全体を見直し、最適化しながら外部の専門家・専門チームと協働する仕組み」を指します。
経理業務でいえば、単なる記帳代行にとどまらず、請求・支払・経費精算・月次決算といった一連の業務フローを標準化し、クラウド会計やワークフローシステムを組み合わせて効率化していきます。
私は税理士として、これまで多数の企業でBPO導入の支援を行ってきました。その経験から断言できるのは、「BPOは人手不足時代の根本的な経営戦略」であるということです。
単なるコスト削減策ではなく、経営基盤を再構築する“攻めの投資”として位置づけることで、管理部門は新たな価値を創出することができます。
少子高齢化が進む中で、労働人口は減少の一途をたどっています。厚生労働省の調査によれば、2030年には日本の労働力人口が2006年比で約10%減少すると予測されています。
この影響はとりわけ「ホワイトカラー職種」に顕著であり、管理部門では採用難が続いています。
中小企業における人手不足の実態を整理すると、次のような構図が見えてきます。
現象:経理・人事職は経験者採用が中心で、未経験者を育成する余力がない
結果:業務停滞・ミス発生
現象:業務の高度化により専門性が求められ、効率化により一人が担う業務範囲も拡大傾向
結果:担当者依存が加速
現象:電帳法・インボイス対応など、専門知識が求められる業務が増加
結果:知識格差の拡大
現象:紙・Excel中心の業務が残り、テレワークや効率化が進まない
結果:生産性の低下
こうした背景から、一部の経営者は外部リソースを効果的に活用することも選択肢の一つとして見はじめています。
BPOは、単なる外注ではありません。業務プロセスを可視化し標準化したうえで、より効率的な形に組み替える仕組みです。これにより、人材確保が難しい状況でも品質とスピードを両立させることが期待できます。
近年では、クラウド会計システムやワークフローシステムの普及により、BPOとの親和性が一層高まっています。
「システムによる自動化」と「専門人材による品質管理」の両立こそが、まさに今の時代に求められる解決策となっているのです。
lockこの記事は会員限定記事です(残り3919文字)
会員の方はログインして続きをお読みいただけます。新規登録するとManegy内で使える1,600ポイントをプレゼント!またログインして記事を読んだり、アンケートに応えたりするとポイントが貯まって、豪華景品と交換できます!
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
法務から経営へキャリアを広げる!会社法を活かした管理職転職の方法(前編)
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
オフィス空間の隙間を生かして「キッチンレス社食」 福利厚生の強化と従業員満足度向上の切り札
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
要注意!会社データの持ち出しによる情報漏洩のリスク
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
公開日 /-create_datetime-/