公開日 /-create_datetime-/

みなさんは証券代行業務という言葉を聞いたことがあるでしょうか。株を持っている方や会社を経営している方であれば聞いたことのある言葉かもしれません。今回はあまり聞き慣れない証券代行業務についてご紹介します。
証券代行業務とは
証券代行業務を説明するにあたって、まずは会社法に触れる必要があります。
会社法第123条に、株式会社は、株主名簿管理人を置く旨を定款で定め、当該事務を行うことを委託することができる、と定められています。つまり、株式会社が行う必要のある株式事務を外部に委託することができ、その委託先を株主名簿管理人と呼ぶのです。
また、上場企業においては株式事務の円滑化を図るため、株式事務代行機関の設置が義務付けられています。2017年4月1日現在、東京証券取引所が承認している株式代行機関は、
信託銀行
東京証券代行株式会社
日本証券代行株式会社
株式会社アイ・アールジャパン
となっています。
株式事務とは株式に関わる事務のことで、名簿書換事務、株券・優先出資証券の発行事務、増資・株式分割等の事務、株主総会招集通知発送など、株式全般の事務を指します。この、株主名簿管理人が行う株式事務代行の業務を、証券代行業務と呼んでいます。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
人的資本開示の動向と対策
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
【わかりやすく解説】健康経営とは?取り組み事例とメリット、優良法人認定制度を解説
「タレントアクイジション」は従来の採用とどう違う?概要から移行方法まで解説
内部統制の基本理解と解説:成長と信頼を築く、社員一人ひとりの意識改革
公開日 /-create_datetime-/