公開日 /-create_datetime-/
みなさんは証券代行業務という言葉を聞いたことがあるでしょうか。株を持っている方や会社を経営している方であれば聞いたことのある言葉かもしれません。今回はあまり聞き慣れない証券代行業務についてご紹介します。
証券代行業務とは
証券代行業務を説明するにあたって、まずは会社法に触れる必要があります。
会社法第123条に、株式会社は、株主名簿管理人を置く旨を定款で定め、当該事務を行うことを委託することができる、と定められています。つまり、株式会社が行う必要のある株式事務を外部に委託することができ、その委託先を株主名簿管理人と呼ぶのです。
また、上場企業においては株式事務の円滑化を図るため、株式事務代行機関の設置が義務付けられています。2017年4月1日現在、東京証券取引所が承認している株式代行機関は、
信託銀行
東京証券代行株式会社
日本証券代行株式会社
株式会社アイ・アールジャパン
となっています。
株式事務とは株式に関わる事務のことで、名簿書換事務、株券・優先出資証券の発行事務、増資・株式分割等の事務、株主総会招集通知発送など、株式全般の事務を指します。この、株主名簿管理人が行う株式事務代行の業務を、証券代行業務と呼んでいます。
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
もしも税務調査が入った場合、注意すべきポイントと事前にできる対策とは?
BPOと人材派遣の違いとは?それぞれのメリット・デメリットを徹底比較!
賃上げをサポートする「長崎県製造業賃上げ対応型投資促進補助金(物価高騰克服タイプ)」【長崎】
組織活性化を実現するための取り組みとは?効果や事例を解説
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
押印に合わせた電子署名形態の選択
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
ラフールサーベイ導入事例集
法定休日と所定休日の違いを徹底解説!企業が知っておくべき休日管理のポイント
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
職場環境の改善は事業者の義務!職場環境改善のメリットや取り組み方法を解説!
公開日 /-create_datetime-/