公開日 /-create_datetime-/
歓送迎会や忘新年会、飲み会などの社内イベントは、全体で行うもの、職場単位で行うものなどいろいろあるが、社内イベントの受け止め方は、管理職と一般社員ではギャップがあることが、株式会社アスマークの「社内コミュニケーションに関するアンケート調査」で明らかになった。
全体では、社内イベントへの参加意欲は「参加したい」が13.0%、「なるべく参加したい」25.0%で、2つを合わせても4割を切るという結果である。一方、「参加したくない」は38.5%、「できれば参加したくない」が23.5%で6割強となっている。
役職が上がるに連れて、社内イベントへの参加意欲は高まる傾向にあるようだが、一般社員に限ってみていくと、43.6%が「参加したくない」と回答している。
ところで、社内イベントに参加することは、通常業務でのパフォーマンスに影響があるととらえているのだろうか。「上がると思う」は31.8%、「あまり変わらないと思う」が60.3%、「下がると思う」は8.0%で、6割が「変わらない」と回答している。
とくに20代では、男女とも2割程度しか、社内イベント参加が業務パフォーマンス向上につながるとは感じていないようである。役職者は、4割以上が業務パフォーマンス向上につながると回答しているのに対して、一般社員は7割以上が業務パフォーマンスは変わらない、またはパフォーマンスが下がると回答している。
社内イベントを企画・運営をする立場の管理部門にとって、この調査結果は複雑な心境になるが、社員が社内イベントをどのように受け止めているかを知る必要がありそうだ。この調査は、さらに詳しい結果や、上司と部下のコミュニケーションについても調査しているので、参考にするといいだろう。
オフィスステーション導入事例集
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
英文契約書のリーガルチェックについて
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
6割超えが「法改正への対応」に苦労~労務手続きの電子化状況の実態~
金銭消費貸借契約における貸付実行前条件と表明保証の違いとは?|貸主側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
ファイル自動分類で業務効率化!探す時間をゼロに
オフィスステーション年末調整
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
UQ mobileの法人契約を徹底解説|料金プラン・オプションなど
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
経理求人の年収調査(2025年版)|年収から考えるキャリア戦略
公開日 /-create_datetime-/