公開日 /-create_datetime-/
プリズムゲート株式会社は、“4年昔の士業ホームページに喝!”という、刺激的なフレーズで、それぞれの士業の特長を生かし、相談者との接点をつなぐためのホームページを構築するセミナーを開催するとしている。
同社は、弁護士、税理士、行政書士、司法書士、社労士、中小企業診断士、弁理士など、いわゆる士業の顧客を豊富に抱え、22年間の歴史の中で、約1000件の顧客のホームページを制作してきた実績を有している。
その実績を踏まえ、2013年に「士業のためのホームページのつくりかた」(芝田弘美著)を出版し、そこで強調していたのが、「表面上の流行を追い求めるのではなく、ウラ側に宿るお客様への思いやりの観点をお伝えすることにチカラを注いでいます。士業が新規顧客の心をつかむため、見栄えやテクニックを尊ぶSEOを含むテクノロジー優位のホームページ制作でなく、ターゲットを明確にし、お客様目線のマーケティングを重視する姿勢が重要」というものだった。
今回開催するセミナーは、このコンセプトを踏襲しながらも、マーケティングで最重要となるスマートフォンの対応や、自分で記事の追加や修正ができるWordPressの活用に加え、新しくホームページを作らなくても、現在ホームページに適切な手を加えることで、ホームページを強化する方法を伝えていくという。
マンネリ化したホームページを改良し、新しい展開を考えているのなら、セミナーに参加することで、何かのヒントをつかむことができるかもしれない。
詳細/申込:https://prismgate.jp/seminar/7701/
日時:2018年5月15日(火)14:00〜17:00
参加費:7,000円(30日間の返金保証)
定員:6名
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
中小・中堅企業DXとは?
労災保険の申請の手続きとは?会社側の対応をわかりやすく解説
【無料DL可】賞与査定表テンプレート|概要と作り方をわかりやすく解説
労災の休業補償は会社負担?法律事務所が解説
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
採用より早い? 最短1週間で法務の即戦力を確保する方法とは【ランスタセッション紹介】
収益力を高める5つの条件とは?企業が実践すべき対策
ミッションを“使える言葉”にするマネジメント─理念を文化に変える現場リーダーの習慣
司法書士試験の「科目」を徹底解説!|出題範囲や配点、合格を決める「主要科目」などの勉強戦略を紹介
法務人材不足は「採用」でしか解決できない?―25年の実践から生まれた、組織を強くする次の一手とは【ランスタセッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/