公開日 /-create_datetime-/
7月22日(月)~9月6日(金)の期間で現在「テレワーク・デイズ2019」が実施中だ。
レノボ・ジャパン株式会社は、全国の20~50代の社会人を対象とした「テレワーク利用実態調査」を行ったが、その結果は、意外なものだった。
まず、勤務環境の満足度は、テレワーク導入企業では56.0%と過半数を超えているものの、テレワーク未導入企業では28.7%と、テレワーク導入による勤務環境は、大幅にアップしていることが裏付けられる結果といえる。
なかでも20代のテレワーク従事者の7割が「働きやすい」と回答し、30~50代でも、平均して約半数(50.7%)が、働きやすさを実感しているようだ。その理由として、もっとも多く挙げられたのが、「通勤時間を作業時間に割くことができる」(51.5%)という回答である。
半数以上が働きやすさを実感しているテレワークだが、導入しているのは11.5%と、まだ1割そこそこだ。また、テレワーク制度が導入されている企業でも、テレワークの対象となっている社員はわずか6.7%のみ、しかも実際にテレワークを実践しているのは4.9%というから、ごくごく少数の限られた社員だけが利用していることになる。
過酷な通勤の負担を軽減し、フレキシブルなワーク・ライフ・バランスにも効果があるとされるテレワークだが、普及しない背景にあるのは、セキュリティへの懸念や、「オフィスの方が生産性は高い」といった声もあるからだ。
テレワーク導入を検討している企業の管理部門担当者は、こうした課題に対応していくとともに、社員の満足度も生産性でも成果を上げている企業の成功例などを参考にしながら、慎重に取り組む必要があるのかもしれない。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
経理業務におけるスキャン代行活用事例
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
公開日 /-create_datetime-/