公開日 /-create_datetime-/
7月22日(月)~9月6日(金)の期間で現在「テレワーク・デイズ2019」が実施中だ。
レノボ・ジャパン株式会社は、全国の20~50代の社会人を対象とした「テレワーク利用実態調査」を行ったが、その結果は、意外なものだった。
まず、勤務環境の満足度は、テレワーク導入企業では56.0%と過半数を超えているものの、テレワーク未導入企業では28.7%と、テレワーク導入による勤務環境は、大幅にアップしていることが裏付けられる結果といえる。
なかでも20代のテレワーク従事者の7割が「働きやすい」と回答し、30~50代でも、平均して約半数(50.7%)が、働きやすさを実感しているようだ。その理由として、もっとも多く挙げられたのが、「通勤時間を作業時間に割くことができる」(51.5%)という回答である。
半数以上が働きやすさを実感しているテレワークだが、導入しているのは11.5%と、まだ1割そこそこだ。また、テレワーク制度が導入されている企業でも、テレワークの対象となっている社員はわずか6.7%のみ、しかも実際にテレワークを実践しているのは4.9%というから、ごくごく少数の限られた社員だけが利用していることになる。
過酷な通勤の負担を軽減し、フレキシブルなワーク・ライフ・バランスにも効果があるとされるテレワークだが、普及しない背景にあるのは、セキュリティへの懸念や、「オフィスの方が生産性は高い」といった声もあるからだ。
テレワーク導入を検討している企業の管理部門担当者は、こうした課題に対応していくとともに、社員の満足度も生産性でも成果を上げている企業の成功例などを参考にしながら、慎重に取り組む必要があるのかもしれない。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
【わかりやすく解説】健康経営とは?取り組み事例とメリット、優良法人認定制度を解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│若手社員は上司との対話を求めている?
食事補助の非課税枠、40年以上据え置きの月3500円上限に転機 経産省が税制改正要望に明記
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
業務委託契約とは?雇用契約との違い・種類・注意点をわかりやすく解説
iDeCo拠出限度額が大幅引上げ&70歳まで加入可能に(2027年1月)
【法務のキャリアパス】会社法を武器に転職を成功させるポイント|求められるスキルから成功事例まで解説(前編)
シャドーITとは?認識すべきリスクと有効な防止策
作業指示書の“言った言わない”を防ぐ電子管理術
公開日 /-create_datetime-/