公開日 /-create_datetime-/
7月22日(月)~9月6日(金)の期間で現在「テレワーク・デイズ2019」が実施中だ。
レノボ・ジャパン株式会社は、全国の20~50代の社会人を対象とした「テレワーク利用実態調査」を行ったが、その結果は、意外なものだった。
まず、勤務環境の満足度は、テレワーク導入企業では56.0%と過半数を超えているものの、テレワーク未導入企業では28.7%と、テレワーク導入による勤務環境は、大幅にアップしていることが裏付けられる結果といえる。
なかでも20代のテレワーク従事者の7割が「働きやすい」と回答し、30~50代でも、平均して約半数(50.7%)が、働きやすさを実感しているようだ。その理由として、もっとも多く挙げられたのが、「通勤時間を作業時間に割くことができる」(51.5%)という回答である。
半数以上が働きやすさを実感しているテレワークだが、導入しているのは11.5%と、まだ1割そこそこだ。また、テレワーク制度が導入されている企業でも、テレワークの対象となっている社員はわずか6.7%のみ、しかも実際にテレワークを実践しているのは4.9%というから、ごくごく少数の限られた社員だけが利用していることになる。
過酷な通勤の負担を軽減し、フレキシブルなワーク・ライフ・バランスにも効果があるとされるテレワークだが、普及しない背景にあるのは、セキュリティへの懸念や、「オフィスの方が生産性は高い」といった声もあるからだ。
テレワーク導入を検討している企業の管理部門担当者は、こうした課題に対応していくとともに、社員の満足度も生産性でも成果を上げている企業の成功例などを参考にしながら、慎重に取り組む必要があるのかもしれない。
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
6割超えが「法改正への対応」に苦労~労務手続きの電子化状況の実態~
金銭消費貸借契約における貸付実行前条件と表明保証の違いとは?|貸主側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
ファイル自動分類で業務効率化!探す時間をゼロに
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
UQ mobileの法人契約を徹底解説|料金プラン・オプションなど
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
経理求人の年収調査(2025年版)|年収から考えるキャリア戦略
公開日 /-create_datetime-/