公開日 /-create_datetime-/
欧州連合(EU)でGDPR(一般データ保護規則)が2018年に施行となり、米国カリフォルニア州では消費者プライバシー法が成立するなど、個人情報保護に関する規制強化の波が世界的に広がりを見せている。
日本でも、2020年に向けて個人情報保護法の改正が検討されているが、個人データを活用しているマーケティングの現場では、どのように受け止めているのだろうか。
株式会社サイカは、「企業の広告宣伝担当者200人に聞いた 個人情報保護の規制強化による影響実態調査」を実施した。
その結果は、「現在、自身の業務に影響が出ている」が52.8%で、「今後、影響が出る可能性がある」の38.4%を加えると、規制強化に関心を持つ層の約9割が、自身の業務に影響する課題としてとらえていることが明らかになった。
また、個人情報保護規制強化の対応の必要が生じる時期については、「半年以内」が39.3%、「1年以内」が50.8%で、広告宣伝担当者の約9割が、1年以内の対応が迫られていると受け止めているようだ。一方、「1年以上」は9.9%と、およそ1割である。
さて、業務に影響が出ている業界は、「食料・飲料」が76.5%、「化粧品・美容・健康食品」が75.0%、「量販店・飲食」が75.0%で、今後、影響が出る可能性のある業務では、「オンライン識別子を含む個人データの取得」が80.7%、「ターゲティング広告等の広告の出稿」が69.0%となっている。
個人情報保護問題では、就職情報サイトが、就職活動中の学生の閲覧履歴などのデータから、人工知能で内定を辞退する確率を予測し、企業に販売していたことが8月初旬に明らかとなり、個人データの扱いには法的な観点だけでなく利用者の心象面も考慮せざるえ終えない状況だ。上記も踏まえ、敏感にならざるを得ない状況だ。
マーケティングや広告宣伝担当者だけでなく、社内の規定などを管理する総務・法務担当者も、個人情報保護について、再度、確認しておく必要がありそうだ。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
経理業務におけるスキャン代行活用事例
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
ラフールサーベイ導入事例集
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│部下との信頼関係を築くコミュニケーション手法
収入印紙の割印とは?正しい押し方・位置・注意点をわかりやすく解説!
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
下請法~フリーランス新法との違い~
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
職場でも起こるブラハラとは?血液型による偏見や差別がハラスメントに!?
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト②
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
公開日 /-create_datetime-/