公開日 /-create_datetime-/
企業の会計に関する職種は、一見似たように見えて厳密には違う意味を持つ言葉が多いものです。 「会計事務」と「経理事務」もその一つです。
会計事務と経理事務は、根本的な部分では同じ業務を共有していますが、実際に行う業務はやや異なります。
しかし、求人案内などで見ると、明らかに求めるスキルは経理事務のはずなのに会計事務と書かれていたり、その逆もあったりします。
この記事では、似ているようで少し違う、会計事務と経理事務の違いについて解説します。
結論から言うと、会計事務と経理事務のはっきりとした違いはありません。
経理事務は、会計事務の業務の一部に含まれており、多くの会社・組織では、経理事務と会計事務を厳密に分けているケースはあまり見られません。
では、会計事務と経理事務の仕事内容の違いについてみていきます。
「会計事務」という呼び方は、会計事務所・税理士事務所の業務として使用される傾向があります。
会計事務所や税理士事務所では、事業規模にもよりますが、中小企業の会計帳簿の作成を代行したり、確定申告を代行したりします。
その過程で、企業の「お金」に関わる部分のほとんどをチェックすることになります。
このことから、会計という言葉の意味は幅広いものと理解できますが、平たく言えば「お金の流れを管理・記録」することです。
上場企業であれば、財務諸表は作成後に広く公開され、事業活動が株主・取引先などから評価されることになります。
中小企業であれば、銀行からお金を借りるときなどに損益計算書を確認されますし、納税もあるので、会計と無縁ではいられません。
会計事務を募集している企業の求人案内を見たときは、会社のお金に関するほぼ全てのことを担当するものと理解しておけばよいでしょう。
会計事務所・税理士事務所であれば、単純な経理事務などの募集は少なく、会計事務として求人を出しているケースが多いです。
経理事務と会計事務の仕事内容の違いを説明する場合、その多くが混同されがちです。
なぜなら、経理事務が行う作業なくして、会計帳簿・財務諸表の完成はないからです。
全ての基本となるのが仕訳伝票の作成で、簿記の考え方に基づいて取引と金額とを紐づけていきます。
現金出納、売掛金・買掛金管理、支払手続、督促、税務など、細かく分ければ実に数多くの業務を行うのが経理事務です。
経理事務の管轄となる職務は実に多様で、担当者以外は知らない情報があるというケースも珍しくありません。
また、会計事務において必要になる財務諸表(貸借対照表・損益計算書など)を作成するのも、狭義では経理事務の役割です。
企業によっては、この部分を会計事務として認識しているケースもあることから、多くの人が会計事務と経理事務とを混同してしまう一面があるようです。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
OFFICE DE YASAI 導入事例
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
労災保険の申請の手続きとは?会社側の対応をわかりやすく解説
【無料DL可】賞与査定表テンプレート|概要と作り方をわかりやすく解説
労災の休業補償は会社負担?法律事務所が解説
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
採用より早い? 最短1週間で法務の即戦力を確保する方法とは【ランスタセッション紹介】
ミッションを“使える言葉”にするマネジメント─理念を文化に変える現場リーダーの習慣
司法書士試験の「科目」を徹底解説!|出題範囲や配点、合格を決める「主要科目」などの勉強戦略を紹介
法務人材不足は「採用」でしか解決できない?―25年の実践から生まれた、組織を強くする次の一手とは【ランスタセッション紹介】
【最大17,000円分】『ManegyランスタWEEK -2025 Summer-』に参加してAmazonギフトカードをゲット!
公開日 /-create_datetime-/