公開日 /-create_datetime-/

2019年4月から働き方改革関連法が施行されるなど、日本全体で働き方改革が取り上げられている。これまでは『毎日同じ時間に同じ場所』という働き方が中心だったが、在宅勤務やテレワークなど、『場所や時間にとらわれない』働き方を導入する企業が増えてきた。場所や時間の制約をなくすことで、時間の無駄を減らし、従業員の業務効率化、生産性向上を促進することが導入増加の背景だ。
柔軟な働き方を提供するためには、社内制度を整える必要があり、主体的に動くのが、総務や人事などの管理部門ではないだろうか。社内規定を作成したり、必要なサービスを導入したり、従業員の教育などを行いながら、個人情報や機密情報などの漏洩リスクを防ぐためのセキュリティ対策を考慮していく必要がある。管理部門への負担が増えることに頭を抱える方も多いのではないだろうか。
そのような管理部門に向けて、ドコモシステムズではドコモグループのノウハウを基に、管理部門自身の働き方改革・業務効率化の、実践的なセミナーを開催する。在宅勤務やテレワーク、BYODなど多様な働き方を提供する中で気になる情報漏洩リスクやコンプライアンスへの対応について、事例を踏まえながら解説しつつ、管理コストの削減方法も説明していく。管理部門自身の業務効率化検討している管理部門の方は一度参加してみてはいかがだろうか。
| 日時 | :2019年10月17日(木)、18日(金)15:30~18:00(受付開始 15:00) |
|---|---|
| 会場 | :ドコモ・システムズ 飯田橋オフィス 4階 セミナールーム 東京都文京区後楽2-5-1 住友不動産飯田橋ファーストビル https://www.docomo-sys.co.jp/company/map.html |
| 日時 | :2019年10月24日(木)15:30~18:00(受付開始 15:00) |
|---|---|
| 会場 | :ホテルモントレ大阪 6階 メヌエット 大阪府大阪市北区梅田3-3-45 https://www.hotelmonterey.co.jp/osaka/access/ |
各回定員30名(※定員になり次第受付を終了させていただきます)
参加費無料(事前登録制)
【プログラム】
| 15:30-15:35 | 主催者ご挨拶 |
|---|---|
| 15:35-16:05 | 事例講演: NTT・ドコモグループのセキュリティ対策現場での取り組み |
| 16:05-16:15 | 休憩 |
| 16:15-16:50 | 基調講演: 企業経営におけるこれからのセキュリティ対策と働き方改革 講演: 宇田 茂雄(前日本アイ・ビー・エム 取締役執行役員CTO) |
| 16:50-17:15 | 質疑応答・アンケート 見学ツアー(東京開催のみ) |
| 17:15-18:00 | ビアバスト・個別相談会 ※軽食をご用意しております |
参加の申し込みは下記フォームよりお申込みください。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
オフィス移転で変わる働き方
雇用契約書・労働条件通知書を電子化するには? 法対応・メリット・注意点を解説
マイナンバーカード保険証4つの誤解と2つの注意
アンゾフの成長マトリクスで事例を交えて考察する「成長戦略」の組み立て方
社員の“親の介護”に会社は何を備えている?介護の日に改めて問う制度設計
職場におけるルール
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
経理業務におけるスキャン代行活用事例
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
内部統制・監査対応に強い30代経理はなぜ採用ニーズが高いのか?(後編)
DX時代に求められる30代の経理スキル|会計システム・RPA活用力(前編)
会社法改正は法務人材のキャリアをどう変える?転職市場で評価される知識と経験(前編)
【今さら聞けない!】生成AI型チャットボットとは?ChatGPTとは何が違うの…?
自社ブランドを保護するには?オンライン商標監視と弁護士が教える緊急対応
公開日 /-create_datetime-/