公開日 /-create_datetime-/
Excelの表では、データと複数の小計が同じ列にある表で合計を求めたいケースがしばしばある。今回はそのようなケースで合計を効率的に求める方法を紹介する。
例えば図1のように3店舗のイベント集客数の表があるとする。新橋店のデータなら1~3月のイベント集客数がC4~C6に入力され、3カ月の小計をC7セルで求める。品川店と蒲田店も同様の構成として、3店舗分が縦に並ぶ表である。そして、3店舗分の小計を足し合わせた合計を同じ列のC17セルに求めたいとする。
それぞれの小計はSUM関数で求めるのが一般的だ。C17セルに合計を求める際、「=SUM(C4:C15)」とC4~C15セルを合計するSUM関数を入力してしまうと、図1のように正しく求められない。同じ列に各月のデータと小計の両方があり、それらすべての合計を求めてしまっているからだ。

図1
正しく合計を求めるには、SUM関数ではなく、小計のセル(C6、C11、C15)だけを足すように数式「=C6+C11+C15」をC17セルに入力すればよい。とはいえ、このような数式を入力するのは手間がかかるうえに、セル番地の指定をミスしやすいもの。しかも、店舗数が増えるに従い、その問題はますます大きくなっていく。
そこで利用したいのがSUBTOTAL関数だ。合計をはじめ、さまざまな集計が行える関数である。SUBTOTAL関数で合計を求める書式は次の通りだ。第1引数に9を指定すると、合計が求められる。あとは第2引数に合計したいデータのセル範囲を指定すればよい。
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
【わかりやすく解説】健康経営とは?取り組み事例とメリット、優良法人認定制度を解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│若手社員は上司との対話を求めている?
食事補助の非課税枠、40年以上据え置きの月3500円上限に転機 経産省が税制改正要望に明記
事業用不動産のコスト削減ガイド
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
iDeCo拠出限度額が大幅引上げ&70歳まで加入可能に(2027年1月)
シャドーITとは?認識すべきリスクと有効な防止策
作業指示書の“言った言わない”を防ぐ電子管理術
法改正で変わるフリーランス・業務委託の健康管理と人事の対応とは?
従業員の離職要因「人間関係」が最多 経済的な側面より、ストレスなく働ける職場環境を重視
公開日 /-create_datetime-/