公開日 /-create_datetime-/
Excelの表では、データと複数の小計が同じ列にある表で合計を求めたいケースがしばしばある。今回はそのようなケースで合計を効率的に求める方法を紹介する。
例えば図1のように3店舗のイベント集客数の表があるとする。新橋店のデータなら1~3月のイベント集客数がC4~C6に入力され、3カ月の小計をC7セルで求める。品川店と蒲田店も同様の構成として、3店舗分が縦に並ぶ表である。そして、3店舗分の小計を足し合わせた合計を同じ列のC17セルに求めたいとする。
それぞれの小計はSUM関数で求めるのが一般的だ。C17セルに合計を求める際、「=SUM(C4:C15)」とC4~C15セルを合計するSUM関数を入力してしまうと、図1のように正しく求められない。同じ列に各月のデータと小計の両方があり、それらすべての合計を求めてしまっているからだ。

図1
正しく合計を求めるには、SUM関数ではなく、小計のセル(C6、C11、C15)だけを足すように数式「=C6+C11+C15」をC17セルに入力すればよい。とはいえ、このような数式を入力するのは手間がかかるうえに、セル番地の指定をミスしやすいもの。しかも、店舗数が増えるに従い、その問題はますます大きくなっていく。
そこで利用したいのがSUBTOTAL関数だ。合計をはじめ、さまざまな集計が行える関数である。SUBTOTAL関数で合計を求める書式は次の通りだ。第1引数に9を指定すると、合計が求められる。あとは第2引数に合計したいデータのセル範囲を指定すればよい。
記事提供元
ビジネスのサプリメントサイト「ビズサプリ」
NECネクサソリューションズが運営。注目の経営者や
スポーツ選手へのインタビュー、元NHKアナウンサー松平定知氏による書き下ろし歴史秘話、朝礼スピーチで使える小ネタなど、ビジネスに役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
社宅管理業務の全体像がわかる!社宅管理業務フローガイド
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
経理業務におけるスキャン代行活用事例
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
【わかりやすく解説】健康経営とは?取り組み事例とメリット、優良法人認定制度を解説
「タレントアクイジション」は従来の採用とどう違う?概要から移行方法まで解説
内部統制の基本理解と解説:成長と信頼を築く、社員一人ひとりの意識改革
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│若手社員は上司との対話を求めている?
公開日 /-create_datetime-/