公開日 /-create_datetime-/
法律に関する試験と聞くと、多くの方が「士業」をイメージするのではないでしょうか。
行政書士・司法書士・弁理士・弁護士のように、一見ハードルの高い資格ばかりが並んでいるように感じられます。
しかし、法律に関する検定試験は民間資格もいくつか存在しており、法学検定もその一つです。
一般的に検定試験は就職に有利と言われますが、資格取得だけで採用されるとは限りません。
この記事では、法学検定が就職に有利に働くのかどうか、資格取得を活かすにはどうすればよいのかについてお伝えします。
法学検定は民間資格であり、取得によって専売特許が生まれるタイプの資格ではありません。
よって、資格取得を評価してくれる職場がある一方で、資格取得が義務付けられていたり、資格取得者が高評価を受けたりするケースは、相対的に見て少ないものと考えられるでしょう。
しかし、法学検定自体は難化する他の法律系資格の基礎固めに役立つという声もあり、取得した分野によっては実務に役立つものと評価されるケースもあるようです。
一般企業はともかく、公務員試験とは試験内容が似通っていることから、公務員試験対策として取り組む方も多く見られます。
なお、就職という面ではそこまで大きな評価につながらなかったとしても、上級レベルともなると法科大学院の入試で考慮されるレベルの試験であることから、取得したこと自体は採用担当者に好印象を与えるはずです。
法律について初めて勉強するという方であれば、今後の足がかりにするのもよいでしょう。
法学検定とは、法学に関する学力を客観的に評価するために設けられた検定試験で、公益財団法人日弁連法務研究財団・公益社団法人商事法務研究会が共同で組織した『法学検定試験委員会』が毎年実施しています。
2000年から試験制度がスタートし、法科大学院の定着に伴い、ベーシック(基礎)コース、スタンダード(中級)コース、アドバンスト(上級)コースの3コースで実施されています。
利用される場面については、大学での単位認定、企業の入社・配属時の参考資料等が想定されており、それを見越してか、受験者の半数以上が学生となっています。
また、受験資格に制限はなく、年齢制限・実務経験などは問われません。
試験内容は筆記試験となっており、マークシート方式で行われます。
受験科目は以下の通りです。
コース名 | 受験科目 |
ベーシックコース | 法学入門・憲法・民法・刑法 |
スタンダードコース | 法学入門・憲法・民法・刑法に加え、 民事訴訟法、刑事訴訟法、商法、行政法の中から1科目を選択 |
アドバンストコース | 法学基礎論・憲法・民法・刑法に加え、 民事訴訟法・刑事訴訟法・商法・行政法から1科目、 労働法・倒産法・経済法・知的財産権から1科目を選択(合計2科目) |
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
事業用不動産のコスト削減ガイド
【くるみん認定取得に向けた法対応⑫】育児休業制度等の個別周知・意向確認義務~子育て関連規定を学ぶ~
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
電子領収書とは?初心者でもわかる仕組み・メリット・注意点を徹底解説
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
シニア雇用時代の健康管理の備えとは? 健康管理見直しどきナビ
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
オフィスステーション導入事例集
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
雰囲気の悪い職場をなんとかしたい!5つの原因と対策を徹底解説
「人事データベース」を適切に設計・構築するためのポイントとは
【無料DL可】試用契約書テンプレート|試用期間は雇用契約書に記載する必要がある?
GLTD制度と健康経営で企業価値を最大化!優良法人認定への確実なステップと導入事例を徹底解説
公開日 /-create_datetime-/