公開日 /-create_datetime-/
選考の過程において、面接は採用の成功を左右する重要なものです。ただ、いざ面接官になると、「何を聞けばいいのだろう…」と悩むことも少なくありません。そこで今回は、中途採用の面接官として面接に臨む際、知りたいことをスムーズに聞き出せる質問の基本形をまとめました。一般的な質問から採用対象別の質問まで、状況に応じて使い分ける参考になれば幸いです。
始めに、中途採用時の面接における一般的な質問についてご紹介します。 緊張を解きほぐす目的の質問から、パーソナリティを深堀りするための質問まで、面接の進行に応じて使い分けるイメージで覚えておきましょう。
面接冒頭では、「アイスブレイク」と呼ばれる緊張を緩和する目的の会話が有効です。 面接と当たり障りのない質問を選び、話しやすい空気を作りましょう。
【質問例】
・ご足労ありがとうございます。電車でいらしたのですか?
・(最寄り駅の)○○からは遠かったでしょう。当社まで何分かかりましたか?
中途採用の場では、新卒採用よりもダイレクトに質問ができます。 過去の経歴を確認する場合は、自己紹介をお願いしたり、出身地などから話を広げていったりします。
【質問例】
・履歴書を拝見しました。平成○○年○月の時期から、自己紹介をお願いできますか?
・3年前まで○○県にお住まいだったのですね。上京の理由をお聞かせいただけますか?
自社で末永く働いてくれる人材かどうかを知るためには、人間性・価値観を知る必要があります。 会社に結び付けて確認するなら、転職を決めた判断基準や考え方が分かる、「退職理由」と「志望動機」から紐解いていきましょう。
【質問例】
・退職を決めた理由や、このような条件だったら現職(前職)でもよかったと思うことを教えてください。
・当社を選んだ理由について、現職(前職)では実現できなかった点も含めて教えてください。
一見面接とは関係のない話を急に振ることで、アクシデントに対する対応を見るという方法もあります。 質問に正しく答えられるかどうかよりも、あわてずに対処しようと取り組んでいるか、創造力や自己分析力があるかどうかを見極める目的で用いるケースが多いようです。
【質問例】
・無人島に漂流したら、まず何をしますか?(なぜその行動をとるのか、自分ならそのシチュエーションで何を持っているかなどを想像する能力などをチェックする)
・あなたを動物(色・車)に例えると何ですか?(求職者の自己分析力を知るために行う)
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
オフィスステーション導入事例集
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
ファイル自動分類で業務効率化!探す時間をゼロに
UQ mobileの法人契約を徹底解説|料金プラン・オプションなど
サイバーセキュリティ人材の育成促進に向けた取り組み強化
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
リテンションとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
託児サービスよりも求められる「子連れ出勤」 夏休みの育児支援、企業の選択肢とは
【無料DL可】マイカー通勤許可申請書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
Sansan、フリーランス新法・改正下請法を受け「契約の適切な履行に関する実態調査」を実施〜8割が契約を見直す一方、契約を履行するための体制に課題〜
公開日 /-create_datetime-/