公開日 /-create_datetime-/
求人をかけて集まった応募者には所定の選考フローを受けてもらい、その通過者を採用します。通過する者とそうでない者を分けるのが採用基準です。採用基準とは自社にとって適切な人材であるかどうか、比較・検討するための要件であり、それを満たすかどうか観察することで応募者を公平に評価できるようになります。雇用のミスマッチの抑制にもつなげられるため、いかに精度の高い採用条件を設けられるかどうかが採用の成功を左右するといっても過言ではありません。そこで今回は、採用基準の設定について、設定する前と後に確認すべきことも含めて解説していきます。
採用基準とは、自社の求める人材像として適正な人物であるかどうかを測るための一定の要件のことであり、求人への応募者を公平かつ客観的に比較・検討するための判断材料となります。仕事である以上、公平に判断しなければならないと頭でわかっていても、気がつかないうちに評価が左右されてしまいます。 例えば、メラビアンの法則という心理学者の提唱によると、話の内容から7%、声のトーンで38%、見た目から55%の印象を人は抱くものであるとされています。つまり、スキルや経験を別にしても、面接官が目の前にする人物を評価するための主観は大きく揺さぶられるのです。人材を必要としている部署で会社のために活躍してくれる人材を選抜するためには、いかに主観を排除できるかが重要なポイントとなり、それを可能とするのが明確な採用基準です。採否の判断に基準があれば、人事としても自信を持って採用しやすくなります。
採用基準は入社後のミスマッチを抑制してくれる役割も持っています。もしも、採用基準がなければ採用の精度が曖昧となり、雇い入れてから“こんなはずじゃなかった・・”とお互いが思うケースが多くなるでしょう。一度、雇い入れれば簡単に解雇できませんので、結果として自社の必要としていない人材に給与を支給し続けなければならない状況となりかねません。このため、採用基準とは求人者、求職者ともにメリットある関係を中長期的に築くためのものとも表現できます。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
経理の働き方白書2025
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
職場で起きるシングルハラスメントとは?悪意のない発言が他人を傷つけている可能性が...
AIで法務はどう変わるのか?自律型法務AIエージェントの実例と将来構想
電子領収書とは?初心者でもわかる仕組み・メリット・注意点を徹底解説
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
【社労士執筆】管理部門が知っておくべき、2025年育児・介護休業法改正の本質
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
オフィスステーション年末調整
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
オフィスステーション導入事例集
サジェスト汚染とは?企業が今すぐ取るべき対策と再発防止の実務
摘要とは?帳簿や領収書での意味と正しい書き方をわかりやすく解説
雰囲気の悪い職場をなんとかしたい!5つの原因と対策を徹底解説
「人事データベース」を適切に設計・構築するためのポイントとは
【無料DL可】試用契約書テンプレート|試用期間は雇用契約書に記載する必要がある?
公開日 /-create_datetime-/