公開日 /-create_datetime-/

データを経営に活かして、データドリブンな戦略体質に会社を変える。いわゆる「データドリブン経営」が、DXを背景とした昨今の経営トレンドです。
実現の鍵は言うまでもなく「経営分析力」。その経営分析力について、面白いデータをご紹介します。
下の2つのグラフは経営分析力に関するアンケート結果です。設問は「あなたの会社では、経営分析がちゃんとできていると思いますか?(左)」と「あなたの会社の意思決定は、分析結果からおこなっていますか?(右)」ですが、この2つの質問は意図は同じで、訊き方を変えただけです。左は意識調査、右は具体質問による実態調査の形式で訊いています。

どちらも「できている」と回答した人が少ないのが分かります。問題は「わからない」と回答した人の数の変化です。意識調査で40%もいた「わからない」が、実態調査では8%しかいません。何故、このようなことが起きたのでしょうか?
実は、意識調査で「わからない」と回答した人の多くが、「経営分析」と聞いてBIをイメージしていました。それで分析がちゃんとできているかと訊かれ、「わからない」と回答。ですが、次に「意思決定は分析結果からおこなっているか?」と具体的になったため、「できている」「不十分」「できていない」のいずれかに答えが変わったのです。
つまり、ここでポイントとなるのが、BIへの誤解です。BIで経営分析をしたつもりになることです。BIはデータを見やすくしてくれますが、何をすべきかを教えてくれたりはしません。
もし、あなたの会社の経営分析の作業がBIで終わっているとしたら、そのあとの経営判断は経験と勘でおこなっているのではないでしょうか。もしくは、頑張って売上を伸ばすとか、コストを削るといった根拠のない根性論的な意思決定になっていないでしょうか?
それでは、あなたの会社の経営分析力はいつまでも変わりません。
未来予測、優先して解決すべき問題点の特定、その解決策の立案といった、次のアクションの決定を促す判断材料をデータから導きだすロジックが、経営分析力には必要です。
それが難しいということでしたら、「サクセスマーク」を試してみてください。
クレオが提供する「サクセスマーク」は、客観性のある意思決定を促すことにフォーカスした、新しいビジネスアナリティクス・ツールです。
実績を取り込むだけの簡単操作。さらに基本的な機能はすべて無料ですから、
データドリブン経営の入門ツールとして、手軽にお使いいただけます。
しかも、今ならセットアップサポートも無料で受けられる「スタートアップ¥0キャンペーン」中です。
この機会に、新しい経営分析ツールを是非、体験してください。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
経理業務におけるスキャン代行活用事例
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
2023年施行から1年、広がるデジタルインボイス活用の実例と導入メリット【ランスタセッション紹介】
請求明細書とは?請求書との違いや作成方法、注意点を解説
M&Aが本格化、大企業の24.1%が「買収を検討」 仲介業者からのアプローチは、企業の8割超が経験
【2025年最新版】決算書の作り方完全ガイド|経理担当者がやるべきことを5ステップで徹底解説
収入印紙の割印とは?正しい押し方・位置・注意点をわかりやすく解説!
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
オフィスステーション年末調整
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト②
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/