公開日 /-create_datetime-/

データを経営に活かして、データドリブンな戦略体質に会社を変える。いわゆる「データドリブン経営」が、DXを背景とした昨今の経営トレンドです。
実現の鍵は言うまでもなく「経営分析力」。その経営分析力について、面白いデータをご紹介します。
下の2つのグラフは経営分析力に関するアンケート結果です。設問は「あなたの会社では、経営分析がちゃんとできていると思いますか?(左)」と「あなたの会社の意思決定は、分析結果からおこなっていますか?(右)」ですが、この2つの質問は意図は同じで、訊き方を変えただけです。左は意識調査、右は具体質問による実態調査の形式で訊いています。

どちらも「できている」と回答した人が少ないのが分かります。問題は「わからない」と回答した人の数の変化です。意識調査で40%もいた「わからない」が、実態調査では8%しかいません。何故、このようなことが起きたのでしょうか?
実は、意識調査で「わからない」と回答した人の多くが、「経営分析」と聞いてBIをイメージしていました。それで分析がちゃんとできているかと訊かれ、「わからない」と回答。ですが、次に「意思決定は分析結果からおこなっているか?」と具体的になったため、「できている」「不十分」「できていない」のいずれかに答えが変わったのです。
つまり、ここでポイントとなるのが、BIへの誤解です。BIで経営分析をしたつもりになることです。BIはデータを見やすくしてくれますが、何をすべきかを教えてくれたりはしません。
もし、あなたの会社の経営分析の作業がBIで終わっているとしたら、そのあとの経営判断は経験と勘でおこなっているのではないでしょうか。もしくは、頑張って売上を伸ばすとか、コストを削るといった根拠のない根性論的な意思決定になっていないでしょうか?
それでは、あなたの会社の経営分析力はいつまでも変わりません。
未来予測、優先して解決すべき問題点の特定、その解決策の立案といった、次のアクションの決定を促す判断材料をデータから導きだすロジックが、経営分析力には必要です。
それが難しいということでしたら、「サクセスマーク」を試してみてください。
クレオが提供する「サクセスマーク」は、客観性のある意思決定を促すことにフォーカスした、新しいビジネスアナリティクス・ツールです。
実績を取り込むだけの簡単操作。さらに基本的な機能はすべて無料ですから、
データドリブン経営の入門ツールとして、手軽にお使いいただけます。
しかも、今ならセットアップサポートも無料で受けられる「スタートアップ¥0キャンペーン」中です。
この機会に、新しい経営分析ツールを是非、体験してください。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
オフィスステーション年末調整
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
転勤はキャリアアップから離職要因へ?2025年企業調査で見えた働き方の変化
法改正への準備と対応
「チーミング」が効果的に働き進化しつづける組織の作り方
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
ISO20022に準拠した住所構造化対応とは
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│部下との信頼関係を築くコミュニケーション手法
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
下請法~フリーランス新法との違い~
職場でも起こるブラハラとは?血液型による偏見や差別がハラスメントに!?
公開日 /-create_datetime-/