公開日 /-create_datetime-/

所得税の計算は、サラリーマンであれば年間の給与収入から給与所得控除を引いて「給与所得」を算出し、配偶者控除などの「所得控除」を差し引いた
残額に対して超過累進の税率を乗じて税額を計算します。
個人事業者の方も、年間の収入金額から必要経費を差し引いて「事業所得」を算出し、「所得控除」を引いた残額に税率をかけて税額を計算します。
この所得税額を算定する過程に出てくる「所得控除」について、例えば、次のような項目も活用できないか、今一度ご確認ください。
老後の生活保障のためにご自身で資金運用しながら積立て、将来退職金や年金として受け取れる制度。支払った掛金が全額所得控除となる。
iDeco制度の詳細は、下記のアクタスニュースレターを参照。
https://www.actus.co.jp/files/knowledge/20170523_newsletter.pdf
自治体に寄付をして、控除上限額内の寄付合計額から2千円を差し引いた金額が所得税や住民税から還付や控除を受けられる。
ふるさと納税制度の詳細は、下記のアクタスニュースレターを参照。
https://www.actus.co.jp/library/knowledge/740.html
原則として年間10万円超の医療費を支払った方が対象の制度。
医療費-保険金-10万円 の所得控除(上限200万円)を行うことができる。
医療費の具体的な例は、下記のアクタスニュースレターQ&Aページを参照。
https://www.actus.co.jp/files/knowledge/20160216_newsletter.pdf
特定一般用医薬品等を1万2千円超購入した方が対象。特定一般用医薬品等合計額-1万2千円 の所得控除(上限8万8千円)を行うことができる。
セルフメディケーション税制の詳細は、下記のアクタスニュースレターを参照。
https://www.actus.co.jp/files/knowledge/20170822_newsletter.pdf
生命保険や個人年金保険、介護医療保険が対象。新契約と旧契約で控除額の計算が異なる。
保険の種類や金額に応じて控除金額を計算(上限12万円)。
詳細は、国税庁Webサイト(タックスアンサーNO.1140「生命保険料控除」)参照
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1140.htm
地震保険が対象。店舗兼住宅は住宅に使用している面積の割合部分だけ、地震保険料控除とすることができる。支払った全額が対象(上限5万円)。
詳細は、国税庁Webサイト(タックスアンサーNO.1145「地震保険料控除」)参照
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1145.htm
生計を一にする扶養親族が対象。勤務、修学、療養等の都合上別居している場合も含まれ、必ずしも同居要件は不要。
詳細は、国税庁Webサイト(タックスアンサーNO.1180「扶養控除」)参照
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1180.htm
個人事業者等のための退職金積み立ての制度。掛金は、月額1,000円から70,000円で設定できる。前納という年払いの制度もある。制度の詳細は、独立行政法人中小企業基盤整備機構Webサイト参照
https://www.smrj.go.jp/kyosai/skyosai/about/index.html
記事提供元
アクタス税理士法人
アクタスは、税理士、公認会計士、社会保険労務士など約140名
で構成する会計事務所グループです。中核となるアクタス税理士法人では、税務申告、国際税務、相続税申告など専門性の高い税務コンサルを提供しています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
オフィスステーション年末調整
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
法務から経営へキャリアを広げる!会社法を活かした管理職転職の方法(前編)
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
オフィス空間の隙間を生かして「キッチンレス社食」 福利厚生の強化と従業員満足度向上の切り札
【2025年最新版】FP2級の勉強法は?試験内容からおすすめ書籍まで、くまなくご紹介。
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
経理業務におけるスキャン代行活用事例
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
ラフールサーベイ導入事例集
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
要注意!会社データの持ち出しによる情報漏洩のリスク
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
公開日 /-create_datetime-/