公開日 /-create_datetime-/

2019年12月8日(日)に、東京商工会議所が主催するビジネス実務法務検定試験の第46回が実施されます。
そこで今回は、事前に確認しておきたい、3級・2級・1級それぞれの合格率や難易度をはじめとする試験概要をまとめました。
また、合格後の資格の活かし方や、実際に応募できるおすすめ求人もご紹介しますので、今後のキャリアを考える参考にしていただければ幸いです。
| 級 | 回 | 試験日 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
|---|---|---|---|---|---|
| 3級 | 第45回 | 2019/6/30 | 9,866 | 7,911 | 80.2% |
| 2級 | 第45回 | 2019/6/30 | 5,469 | 2,970 | 54.3% |
2019年6月30日(日)の第45回ビジネス実務法務検定試験は、3級と2級が実施されました。
3級の合格率は80.2%と前回より4.3ポイント上昇。2級の合格率も7.6ポイントの上昇で過去3回の試験で最も高い合格率でした。
| 級 | 回 | 試験日 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
|---|---|---|---|---|---|
| 3級 | 第43回 | 2018/7/1 | 9,025 | 7,525 | 83.4% |
| 第44回 | 2018/12/9 | 10,783 | 8,186 | 75.9% | |
| 第45回 | 2019/6/30 | 9,866 | 7,911 | 80.2% | |
| 2級 | 第43回 | 2018/7/1 | 5,712 | 2,022 | 35.4% |
| 第44回 | 2018/12/9 | 8,017 | 3,744 | 46.7% | |
| 第45回 | 2019/6/30 | 5,469 | 2,970 | 54.3% | |
| 1級 | 第44回 | 2018/12/9 | 509 | 56 | 11.0% |
過去3回の試験結果の推移を見てみると、3級の合格率は8割前後と高い水準を維持しています。
一方で、2級の合格率は右肩上がりに上昇していることが分かります。
受験者数としては、年2回行われる試験のうち、後半の試験を受ける方が毎年多い傾向があるようです。
難易度の目安
| 勉強時間目安 | 勉強期間 (1日1~2時間の学習で) | 難易度が近い資格 | |
|---|---|---|---|
| 3級 | 40時間前後 | 1~2カ月程度 | 普通自動車免許、英検3級など |
| 2級 | 60時間前後 | 2カ月程度 | 簿記3級、FP3級など |
| 1級 | 80時間前後 | 2~3か月程度 | 社会保険労務士、行政書士など |
ビジネス実務法務検定試験の難易度は、級によって異なりますが、一般的なビジネスパーソンが働きながら取得ができるレベルの試験です。
3級ですと、集中すれば1か月以内の学習で取得も可能かもしれません。た
だし2級、1級と級が上がるにつれ難易度は上がり、1級に至っては社会保険労務士試験などとも近い難易度レベルになるようなので、学習時間はしっかりとって対策をする必要がありそうです。
簿記試験との比較
| ビジネス実務法務検定 | 日商簿記 | |
|---|---|---|
| 3級 | 70~80%前後 | 40~50%前後 |
| 2級 | 30~40%前後 | 10~20%前後 |
| 1級 | 10%前後 | 10%前後 |
ビジネス実務法務検定試験3級の合格率は8割前後。参考までに日商簿記試験と比較すると、ビジネス実務法務検定の受験者数は簿記受験者のおおよそ10分の1程度ですが、3級・2級の合格率に関しては、簿記の合格率よりかなり高い状況です。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。

管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
オフィスステーション導入事例集
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
オフィス移転で変わる働き方
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│部下との信頼関係を築くコミュニケーション手法
収入印紙の割印とは?正しい押し方・位置・注意点をわかりやすく解説!
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
下請法~フリーランス新法との違い~
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
生成AI時代の新しい職場環境づくり
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
職場でも起こるブラハラとは?血液型による偏見や差別がハラスメントに!?
旬刊『経理情報』2025年11月1日号(通巻No.1758)情報ダイジェスト②
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
公開日 /-create_datetime-/