公開日 /-create_datetime-/
2019年度上半期の人事・総務部門は、求職者・求人の数ともに多く、転職市場は活発でした。 企業の人手不足が依然として続いているため、他の職種と同様、人事・総務も売り手市場が続いています。 この記事では、人事・総務経験者に絞り、転職を希望した人・転職を成功させた人のデータをまとめています。 人事・総務経験者は、今後の転職活動に役立てて頂けたらと思います。
人事・総務経験者の転職活動を開始した時期で一番多かったのは6月でした。 4月~5月の時期は、新入社員の入社式・教育・配属、また異動・昇進によって辞令の発行が必要になるなど業務が立て込み、人事担当者はかなり忙しい時期となります。 忙しい時期がひと段落し、10月~年明けの転職に向けて活動を始める方が多いといえるでしょう。
採用側としても比較的余裕がある時期に中途採用したいという思いがあるため、未経験で人事・総務を目指すのであれば冬場から春にかけては避けた方がよいかもしれません。 とはいえ、すぐにでも人手が欲しいといった企業も多くあるため、即戦力人材の募集は常にありますし、企業によって業務状況・採用戦略は異なってきますので、求人状況を把握しておきましょう。
人事・総務経験者が、転職先として希望している職種は圧倒的に「人事・総務」でした。 それ以外の職種をみると、「経理・財務」「法務」などがあり、また数は多くないですが、社労士の資格を活かして「社会保険労務士事務所」を希望する方もいました。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手?IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
【経理のキャリアプラン・キャリアパス完全ガイド】面接で使える例文や落とし穴など
【例文あり】請求書をメールで送付する際の書き方とは?記載項目やメリットを解説。
請求書における振込口座先や金融機関名の書き方を解説!
インボイス未登録の飲食店での接待交際費は経費にできない?領収書のチェック項目は?
BPRとは?意味や業務改善との違い、メリット・デメリット、成功事例などをわかりやすく解説
社印・社判を必要とする文書の電子化
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
英文契約書のリーガルチェックについて
決算期をまたぐ請求書の処理は?経費・支払いルールや注意点も解説
領収書もデータで管理が基本、電子帳簿保存法とインボイス制度での扱い方
テレワークのメリット・デメリットは?廃止傾向の理由や助成金について簡単に解説
ビジネス実務法務検定2級に合格したいなら?オススメの資格講座3選をピックアップ
ファイルの誤ったアクセス管理がビジネスに与える負の影響とは
公開日 /-create_datetime-/