公開日 /-create_datetime-/
全国公益法人協会が2020年1月16日、17日に、東京・千代田区の損保会館2階大会議室で、第48回公益・一般法人新春特別セミナー「―公益法人業界へようこそ!―新任総務・人事担当者が春までに押さえておきたい『労務手続』」を開催する。
公益法人、一般法人で働く新任の総務・人事部門担当者を対象に、職員の入職・退職手続をはじめ、2019年4月施行の「時間外労働の上限規制」、2020年4月施行の「パートタイム・有期雇用労働法」への対応について、初心者でも理解できるよう労務手続の基礎を丁寧に解説するセミナーだ。
セミナーの講師を務めるのは、経験豊富な社会保険労務士、公認会計士、税理士、中小企業診断士など計4人で、セミナー終了後は講師とマンツーマンの個別相談の時間を設定、参加者の質問や疑問にも、その場で答えてくれるという。
総務・人事部門の担当者には、会計、税務、法人運営、労務管理などの業務で専門的な知識やスキルが必要なため、負担の重い業務の一つである。その業務の基本を「2日でマスター」するという。時間が許すならぜひ参加してみてはいかがだろう。
【セミナー概要】
日時 | 2020年1月16日(木)・17日(金) |
---|---|
会場 | 東京都千代田区神田淡路町2-9 損保会館(2階 大会議室) |
内容 | ・1日目(1月16日) 13時30分~15時00分:「正規・非正規職員の『入職手続』入門」 15時10分~16時40分:「正規・非正規職員の『退職手続』入門」 16時50分~17時20分: 個別相談 ・2日目(1月17日) 10時00分~12時30分:「職員の『再雇用手続・処遇制度構築』入門」 12時40分~13時10分: 個別相談 13時30分~16時00分:「4月から強制適用!『時間外労働上限規制』『同一労働 ・ 同一賃金』対応入門」 16時10分~16時40分:個別相談 |
受講料 | ・2日間受講の場合 特別会員2名まで無料、正会員・準会員49,000円(税込)、非会員: 70,000円(税込) ・どちらか1日のみ受講 特別会員2名まで無料、正会員・準会員36,000円(税込)、非会員:1名につき50,000円(税込) |
詳細及び申込 | 全国公益法人協会公式サイト |
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
押印に合わせた電子署名形態の選択
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【経理・総務必見】経費精算ルールの見直しポイント|よくある曖昧対応と再整備のコツ
【2025年版】9月決算をスムーズに進めるための経理業務チェックリスト
未来型RPA~次世代の業務自動化がもたらす可能性~
業務改善助成金の上乗せ補助金まとめ!最低賃金引き上げに使える支援策
「社会人1年短期合格のススメ」 日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント②-
英文契約書のリーガルチェックについて
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
ガソリン暫定税率が廃止されたら社用車のコストはいくら下がる?企業の経理・総務が今すぐやるべき対応策
資金繰り表の作り方・無料テンプレート配布|銀行提出にも強い完全ガイド
2025年 全国160万5,166社の“メインバンク“調査
「たまには外出したい!」「ノーミスは当たり前じゃない!」総務・人事・経理の方々の本音を調査
非財務戦略とは?注目される背景や導入のメリットを解説
公開日 /-create_datetime-/