公開日 /-create_datetime-/
国内の人口減少と高齢化、経済のグローバル化など、中小企業を取り巻く経営環境は厳しさを増しているが、これからの中小企業には、どのような経営戦略が求められるのだろうか。
長寿企業の事業継続性に関する調査・分析を手がける株式会社ボルテックスのシンクタンク「100年企業戦略研究所」が指摘しているのは、「従来の常識は通用せず、これまでのように売上だけにこだわる姿勢では、経営は立ち行かなくなる。売上重視から利益の確保に方向転換する経営戦略が求められる」ということだ。
その根拠として挙げているのは、「日本の将来推計人口」(国立社会保障・人口問題研究所)によると、2053年の総人口は1億人を割り込み9,924 万人、2065年には8,808万人になると推計し、日本が人口減少社会に突入していることである。
人口が増加していく社会では、市場は人口増に合わせて拡大していくため、「売上追求」が合理的な経営戦略である。しかし、人口減少社会では、市場は縮小していくため、これまでのように売上追及戦略では、人件費などのコストが増大し、経営を圧迫するようになるというわけだ。
では、人口減少社会でも消費量を減らさないために必要なのは何か。基本は一人当たりの消費量を上げることだが、そのための戦略は、一度獲得した顧客にリピートしてもらうこと、それをいかに囲い込むかがポイントとなる。
顧客の満足度を向上させ、購入頻度や購入価格を引き上げることができれば、売上は拡大し、経営の安定化につながるということだが、「利益の確保」も、これからの経営戦略の重要キーワードに挙げている。
リピート顧客の育成と利益の確保など詳しい内容は、「100年企業戦略研究所」のサイトに詳しく載っているので、経営戦略の担当者は、確認しておくといいだろう。
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
プロジェクトにおける最適なファイル管理方法とは?7つのポイントで解説
IT導入補助金2025、支援が拡充された今が導入検討のチャンス
外国人の就労ビザを取得する方法|ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】モンスター社員とは?4つの特徴や対応・予防方法について解説
人事異動を機に退職は可能!退職の進め方や、面接で伝える退職理由の例文など
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
押印に合わせた電子署名形態の選択
社印・社判を必要とする文書の電子化
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
【選定企業一覧】「DX銘柄2025」・「DX注目企業2025」を経産省が発表。“グランプリ企業”にソフトバンクなど2社選出
周りと差がつく人事の自己PRってどう書くの?評価の上がる自己PRのポイントを公開!
【経理の面接でよくある質問集】逆質問で聞くべきことや注意点など
“育休復職100%”のKADOKAWA、4月より「産育休・介護休フォロー手当」を新設。現場貢献・両立支援は政府の助成金も後押しに
早期再就職支援等助成金の「雇入れ支援コース」の対象者・支給額を解説
公開日 /-create_datetime-/