公開日 /-create_datetime-/
人手不足が深刻化しているが、そんな時代に会社を選ぶ条件とは、どういうものなのだろうか。採用担当者が、今一番気になっているのもその点ではないだろうか。
スタートアップ向けクリエイティブオフィスを手掛ける株式会社リアルゲイトが、社会人の「会社選び」に関する実態調査を、社会人経験3年以上の20代~50代の会社員553名を対象に実施しているが、その結果から令和時代の会社選びの条件を探ってみた。
初就職では「仕事内容」を最も重視するものの、その後の就職では「人間関係(2.5倍)」「福利厚生・制度(1.8倍)」「給与(1.5倍)」が急上昇。とくに20~30代の若者は、他の世代に比べ「福利厚生・制度」の回答が多く、働く環境を重視していることが見て取れる。
また、20~30代ではテレワークやフレックス、リモートワークなど、「働く場所や時間を自由に設定できる環境を重視する」が約20%程度いるが、40~50代になると、その割合は5%とグンと低くなり、年代によって求める条件も大きく変わってくるようだ。
20代の約8割が重視しているのは「リフレッシュ空間」で、「かなり重視する」となると20代が15.2%、30代が10.4%、40代が6.1%、50代が3.8%で、若い世代ほどリフレッシュ空間へのこだわりが強い傾向がある。
具体的に職場に求めるリフレッシュ空間は、ラウンジ・休憩室、個人用ロッカー、カフェ・コンビニ、仮眠室、個室作業ブースがベスト5である。
全世代の約8割が、プラベートが充実できる会社を希望しており、中でも30代が約9割と最多となっているが、これは、結婚や出産、育児、入園・入学など、ライフイベントの多い世代特有の働き方へのこだわりともいえそうだ。
さて、これらを総合すると、令和時代の会社選びの条件は、「働きやすい環境整備とプライベート重視」となり、ラウンジ・休憩室、カフェ・コンビニ、仮眠室など、リフレッシュできる空間が充実した職場環境ということになる。
昭和のビジネスパーソンにとっては夢のような職場環境だが、時代が昭和から平成、そして令和となった今、それがスタンダードということかもしれない。
採用担当者は、就職先として選んでもらうために、自社の職場が働きやすいのか、プライベートを重視する環境が整っているのかを、チェックしておく必要がありそうだ。
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
ラフールサーベイ導入事例集
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|その他の注意点
【福岡県北九州市】第三者承継や親族内承継を支援 事業承継・M&A促進化助成金
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|押さえておくべき実務上の基礎知識と最低賃金額の計算方法
【千葉県市原市】省エネ最適化診断に基づく設備改修等の費用を補助 事業者用設備等脱炭素化促進補助金
なぜあなたのAI活用は上手くいかないのか?税理士が明かす「明日から使える」ChatGPT仕事術【ランスタセッション紹介】
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
押印に合わせた電子署名形態の選択
OFFICE DE YASAI 導入事例
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
「雇用調整助成金」の不正受給ワーストは愛知県 6月末で累計1,764件 業種別の最多は飲食業
【ものづくり補助金2025】グローバル枠とは?申請要件と対象経費を解説
経理求人の年収調査(2025年版)|年収から考えるキャリア戦略
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -試験の概要-
公開日 /-create_datetime-/