公開日 /-create_datetime-/
人手不足が深刻化しているが、そんな時代に会社を選ぶ条件とは、どういうものなのだろうか。採用担当者が、今一番気になっているのもその点ではないだろうか。
スタートアップ向けクリエイティブオフィスを手掛ける株式会社リアルゲイトが、社会人の「会社選び」に関する実態調査を、社会人経験3年以上の20代~50代の会社員553名を対象に実施しているが、その結果から令和時代の会社選びの条件を探ってみた。
初就職では「仕事内容」を最も重視するものの、その後の就職では「人間関係(2.5倍)」「福利厚生・制度(1.8倍)」「給与(1.5倍)」が急上昇。とくに20~30代の若者は、他の世代に比べ「福利厚生・制度」の回答が多く、働く環境を重視していることが見て取れる。
また、20~30代ではテレワークやフレックス、リモートワークなど、「働く場所や時間を自由に設定できる環境を重視する」が約20%程度いるが、40~50代になると、その割合は5%とグンと低くなり、年代によって求める条件も大きく変わってくるようだ。
20代の約8割が重視しているのは「リフレッシュ空間」で、「かなり重視する」となると20代が15.2%、30代が10.4%、40代が6.1%、50代が3.8%で、若い世代ほどリフレッシュ空間へのこだわりが強い傾向がある。
具体的に職場に求めるリフレッシュ空間は、ラウンジ・休憩室、個人用ロッカー、カフェ・コンビニ、仮眠室、個室作業ブースがベスト5である。
全世代の約8割が、プラベートが充実できる会社を希望しており、中でも30代が約9割と最多となっているが、これは、結婚や出産、育児、入園・入学など、ライフイベントの多い世代特有の働き方へのこだわりともいえそうだ。
さて、これらを総合すると、令和時代の会社選びの条件は、「働きやすい環境整備とプライベート重視」となり、ラウンジ・休憩室、カフェ・コンビニ、仮眠室など、リフレッシュできる空間が充実した職場環境ということになる。
昭和のビジネスパーソンにとっては夢のような職場環境だが、時代が昭和から平成、そして令和となった今、それがスタンダードということかもしれない。
採用担当者は、就職先として選んでもらうために、自社の職場が働きやすいのか、プライベートを重視する環境が整っているのかを、チェックしておく必要がありそうだ。
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
オフィスステーション年末調整
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
電子帳簿保存法におけるファイル名のつけ方とは
タレントマネジメントは発展途上?人事・総務担当者1,000人調査から見える浸透度と導入状況
企業成長の鍵となるダイバーシティ推進とそのメリット
【最新版】採用手法の全体像|求人広告・人材紹介・ダイレクトリクルーティングの最適な使い分けを解説
中小企業診断士の将来性「役に立たない」は本当?資格を活かすためのポイントを解説!
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
「割増賃金の算定基礎となる賃金」に含める賃金・含めない賃金
その1on1ミーティング、本当に効果がありますか?効果的な運用と事例紹介
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
公開日 /-create_datetime-/