公開日 /-create_datetime-/
経理の仕事は、長く携わることで正確に早く処理ができるようになり、知識も高まっていきます。
一方で、同じ作業を繰り返す業務もあるため、変化がなくストレスが溜まったり、成長を実感しづらかったりする方もいるかもしれません。
しかも、業務を正確に早く処理することの難しさに理解が薄い会社では、社内評価も得辛く先行きに不安を感じることもあるでしょう。
そこで今回は、経理として働きながら転職を決意した人々の退職理由の本音と建前について紹介していきます。転職をお考えの経理担当者の皆さまはご参考にしていただけますと幸いです。
経理はとてもストレスの大きい業務です。お金を取り扱う部署なので間違いは許されない反面、各種の処理ができて当たり前、正確であって当然といった風潮があり、あらたまって感謝されたりすることも少ないと感じる人もいます。
しかも、同じ仕事をこなし続けるため、大きな達成感を味わえず、また、普段と異なる業務を行う決算期も、残業が多くなりがちです。
そういったことから、もっと幅広い仕事に携われる企業や、ワークライフバランスが保てる職場環境を求めて退職や転職を考える方も少なくはないようです。
上記は、特に企業規模の大きな会社であれば尚更といえるでしょう。
企業の規模が大きくなればなるほど、経理として担当できる業務が縦割りとなり、数年勤めていても会計ソフトの操作方法程度しか身に付けられなかったという方もいます。
こういったことから、やりがいを感じられず、上場企業を退職し、ベンチャー企業など少数精鋭の企業へと転職を希望している方もいらっしゃいます。
どんな職種でも、建前としての理由はいろいろありますが、聞きたいのは本音です。
20代の経理職が退職した理由をまとめると、以下のようなデータが出ています。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
オフィスステーション年末調整
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
新リース税制の最新情報 第2回(最終回) 新リース税制の最新情報(後編)
新リース税制の最新情報 第1回 新リース税制の最新情報(前編)
企業成長の鍵となるダイバーシティ推進とそのメリット
中小企業診断士の将来性「役に立たない」は本当?資格を活かすためのポイントを解説!
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
顧客データ利活用で実現するロイヤルカスタマーへのCRM戦略とは
公認会計士は女性でも働きやすいの?年収やキャリアプランを徹底解説!
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
公開日 /-create_datetime-/