公開日 /-create_datetime-/
企業活動を支えるマーケティングの手法として、最近注目を集めているのが“デジタルマーケティング”だ。デジタルマーケティングとは、SNSやEメール、ウェブサイトなどのデジタルチャネルを活用してのマーケティングである。
これまでのマーケティングの手法といえば、市場調査やテレビ・雑誌・新聞への広告出稿や販売促進のプロモーション活動などだが、そこにデジタルチャネルによって取得したデータを活用する手法がデジタルマーケティングだ。
蓄積したデータから、「ウェブサイトの訪問者が、どんな反応をしたか」を分析することで、一人ひとりに合ったアプローチを展開することも可能になるが、それが、実際のビジネスで効果が表れているのだろうか。
富士通総研が、大企業のデジタルマーケティングを実践しているマーケターに取り組み実態を調査したところ、75.5%が「ビジネスに貢献している」と受け止めていることがわかった。
また、デジタルマーケティングに取り組むことで、「社内がデジタルマーケティングの重要性や効果を認識するようになった」が51.2%、「データを元に営業やマーケティグ活動をするようになった」が39.8%と、社内の意識や行動にも変化の兆しが見えるという。
ビジネスへの貢献度合いを4段階に分類した結果は、1段階目の「トライアル」が24.5%、2段階目の「部分最適」が49.9%で、貢献していると回答した半数以上は、一部の商品・サービスでトライアルによる成果を出し、これから全社展開を進める状況にあるようだ。
第3段階の「全体最適」は15.7%、第4段階「リーダー」が9.9%で、このレベルまで到達するためには、全体戦略やリーダーシップ、データ活用の整備などが重要になりそうだ。
さて、大企業にありがちなのが、部門ごとにデータを収集しているケースだが、より効果的に活用していくためには、社内に分散しているデータを統合することも求められる。マーケティング担当者には、各部門からのデータの提供、利用範囲の設定、トラブルへの対応などの調整力と、全体を統括するリーダーシップも求められそうだ。
英文契約書のリーガルチェックについて
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
グローバル展開を支えるクラウドストレージの利点と活用法
【福岡県北九州市】第三者承継や親族内承継を支援 事業承継・M&A促進化助成金
大阪府内の労災は何が多い?2025年最新データと対策を解説
ドコモの法人携帯を解約する方法|必要書類や窓口、注意点など
ピープルアナリティクスとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
気象予報士が指南 会社を守る防災の新ルール【ランスタセッション紹介】
クラウドストレージで実現するデータライフサイクル管理
povoは法人契約できない|おすすめの代替手段を紹介!
【千葉県市原市】省エネ最適化診断に基づく設備改修等の費用を補助 事業者用設備等脱炭素化促進補助金
ワーケーションとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/