公開日 /-create_datetime-/
仕事で利用したタクシー代、経費申請をしようとしたら「領収書がない!」…、泣く泣く精算を諦めたという経験はないだろうか?
今回ご紹介するのは、仕事上のタクシー代に関する興味深いアンケート結果。タクシーの経費精算を諦めて自分で負担したことがあるビジネスパーソンは、なんと…全体の55.5%も!しかも、なかには累計100万円以上も自分で払っている人がいるのだとか。
このアンケートをとったのは、企業文書を電子化・ペーパーレス化するクラウドサービス「paperlogic®」を提供しているペーパーロジック株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:横山公一氏)。関東在住の30~50代の経営者・役員・会社員を対象に、「タクシー利用時の経費精算」に関する調査を実施し、このほど結果を発表した(有効回答数:110名、調査期間:2020年1月23~24日)。
最初の質問「仕事上でのタクシー利用の頻度を教えてください」(n=110)では、「月に一回程度」が48.2%と最多の結果に。一方で、毎日利用している人も10.0%いることが判明した。
2問目の「仕事上でのタクシー経費にかかわらず、経費申請せずに自己負担として諦めた経験はありますか?」(n=110)という問いには、前述のとおり55.5%の人が「ある」と回答。多くの人が、自分の懐を痛める経験をしていた。
そんな悲しい経験をしてしまう理由は、もしかしたら経費申請方法にあるのかもしれない。3問目「タクシー領収書の経費申請手続きを、どのような方法で行なっていますか?」(n=110、複数回答可)では、最多で50.0%の人が「領収書を紙に貼り付け、手書き・エクセル等で詳細を書いて手続き」と答えた。
僅差の49.1%で2番目に「領収書を紙に貼り付け、経費精算システム等で手続き」がランクイン。1番目と2番目に共通するのは、“領収書を紙に貼って提出する”という昔ながらのスタイルだ。この方法は、よほどのしっかり者でない限り、誰もがミスを犯す危険性をはらんでいる。
それを裏付けるのが4問目。2問目で「諦めた経験がある」と回答した人々に対し、「経費申請を諦めた理由を教えてください」(n=61、複数回答可)と尋ねている。最多の回答は「経費申請手続きが面倒であったため」で49.2%、2番目に「領収書を紛失してしまったため」が45.9%で入った。
“面倒だから申請しなかった”という理由は自らの選択なので仕方ないとして、“紛失”は意に反するハプニングなので、より悔しいだろう。
そんな辛酸をなめた人々に、悔しさを思い出させるような5問目を。「今まで累計総額どの程度諦めましたか?(概算可)」(n=61)の問いには、39.3%の人が「1万円未満」と答えた。
痛い出費ではあるが、“勉強代”としては許せる範囲かもしれない。しかし、なかには「100万円以上」自腹を切った強者も!その金額は本来自分のために使えたはずなのに…と考えると、改めてむなしくなりそうな高額だろう。
ペーパーロジック社は最後の質問で、「タクシー領収書が電子化されて欲しいと思いますか?」(n=110)と尋ねている。これには計79.1%の人が、「強く思う」「思う」「どちらかといえば思う」と回答した。
今回のアンケート結果で見えたのは、仕事タクシーの経費申請の現実だ。経費申請は多くのビジネスパーソンにとって“面倒”なものであり、紙の領収書は“紛失”という危険性があることが判明した。
自腹経験の有無にかかわらず、大半の人々は“領収書を紙に貼って提出する”という方法から、電子化への転換を望んでいる。もし、あなたが経理担当者で、自社の経費申請が紙の領収書を扱う方法なら、従業員たちの財布を守るべく、経費申請の電子化を検討すべきかもしれない。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
パワークエリ活用で業務改善|Excel作業をラクにする基本とコツ
「オウンドメディアリクルーティング」で採用成果を出すポイントを解説
職場のマルハラ問題を解決する!企業が知るべき対策と具体的な防止方法
POSとは?2025年の健康経営トレンドが示す効果向上のカギ
人事労務担当者が扱う法の範囲とは
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
経理業務におけるスキャン代行活用事例
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
オンラインピル福利厚生導入で女性が働きやすい職場へ!企業の成功事例と導入メリットを徹底解説
IPOを目指す企業が知っておくべき「スポットワーク」の労務管理
【2025年版】源泉徴収票の書き方・作成方法とは?|年末調整をスムーズにするポイントを税理士が徹底解説
「特別休暇」を活用してエンゲージメントや生産性向上につなげる方法
BPOとは何か簡単に解説|メリット・デメリットもわかりやすく紹介します
公開日 /-create_datetime-/