公開日 /-create_datetime-/
新刊ビジネス書情報誌「TOPPOINT(トップポイント)」による、2019年下半期「トップポイント大賞」(第31回)が発表されたが、大賞に輝いたのは山口周氏の「ニュータイプの時代」(ダイヤモンド社)である。
「トップポイント大賞」は、毎月数多く出版されるビジネス関連の新刊書の中から、アンケートによって選出するもので、ビジネスリーダーも、どの本が選ばれるのかを注目している。
大賞に選ばれた「ニュータイプの時代」では、これから起こりうる社会構造の変化を読み解き、新時代に求められる思考・行動様式を24項目にわたって紹介しているが、これから評価されるのは「自由で、直感的で、わがままで、好奇心の強い」人材と指摘している。
これまで世間で評価されてきたのは、「従順で、論理的で、勤勉で、責任感が強い」人材である。しかし、このような“オールドタイプ”の人材は、これからの社会構造の変化に対応できずに、その価値を急速に失っていくとも指摘している。
【2019年下半期「トップポイント大賞」ベスト10冊】
大賞 「ニュータイプの時代」(山口周著/ダイヤモンド社)
2位 「最強の縄文型ビジネス イノベーションを生み出す4つの原則」(谷中修吾著/日本経済新聞出版社)
3位 「直感と論理をつなぐ思考法」(佐宗邦威著/ダイヤモンド社)
4位 「未来予測入門」(上田篤盛著/講談社/講談社現代新書)
5位 「僕らはそれに抵抗できない」(アダム・オルター著/ダイヤモンド社)
6位 「データ資本主義」野口悠紀雄著/日本経済新聞出版社)
7位 「AI以後」(丸山俊一/NHK取材班編著/NHK出版/NHK出版新書)
8位 「戦略完遂力」(堀江庄平著/日経BP)
9位 「メンタルが強い人がやめた13の習慣」(エイミー・モーリン著/講談社/講談社+α新書)
10位 「ハーバード流 子育ての公式」(ロナルド・F・ファーガソン他著/東洋経済新報社)
「トップポイント大賞」決定に合わせ、丸善ジュンク堂書店をはじめ全国の主要大型書店85店舗にて、「トップポイント大賞受賞書籍フェア」を2月から1か月間開催する予定だ。フェア開催中は、ベスト10の各書籍の読みどころなどを記した小冊子も配布されるので、ビジネスパーソンは、ぜひ、書店に足を運んでみてはいかがだろうか。
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
外国人ビザ取得を徹底サポート!弁護士や行政書士に依頼するメリットと、申請手続・注意点を解説
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
再委託とは?許可するメリットとリスクを解説!契約書の例文も紹介します
外部業者に委託した制作物の著作権は誰のもの?業務委託契約のポイントをEC専門の弁護士が解説
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
オフィスステーション導入事例集
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
オフィスステーション年末調整
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
【企業のGRC調査】「規程の周知・理解不足」が企業のGRC浸透の妨げに〜新たな社内規程ができたとき、33.5%が「規程名だけ」の周知、21.0%は「周知なし」。新規・改定規程「理解できない」約46%〜
【2025年最新】管理部門のAI活用ガイド|経理・人事・総務・法務の事例と導入ロードマップ
外国人高度人材の募集・採用とビザについて
Amazonの越境ECで成功するには?海外への販売方法やAmazonを利用するメリットについて解説
公開日 /-create_datetime-/