公開日 /-create_datetime-/

人事は募集の数のわりに人気の職種であり、人事経験者であっても転職のハードルが高いイメージをお持ちの方もいます。
人事職で転職を成功させるためには、それぞれの実績に沿った志望動機をしっかり準備しなければなりません。
そこで今回は、人事職経験があり、採用・労務に関する業務に携わりたい方向けに、内定を勝ち取るための志望動機の書き方を解説します。
人事職が転職を考えるのは、どのような理由からなのでしょうか?
まずあげられるのが、「収入に対する不満」です。
人事職は、社員全員の人事評価や給与額を知っています。また、一般に人事などのバックオフィス系部署は、営業やマーケティング、企画、開発などの利益を直接生み出す部署と比較して、給与水準が低くなりがちです。
そのために人事職は、どうしても他の社員と自分の給与を比較して、不満を抱いてしまいがちであるといえます。
また、人事職は、転職市場や年収の相場についても、業務の性質上知っています。自分が転職できる可能性についてもわかっているため、転職を考えやすくなるといえます。
「社内の人間関係が辛くなる」ことも、人事の特徴的な転職理由だといえます。
人事職は、社員に何か問題が起きた際、対処しなければなりません。セクハラやパワハラといった社員間のトラブルを解決するため、何らかの処分をくだすことで、恨みを買うこともあります。
また、社員に関して、機密事項や個人情報なども知る立場にあります。したがって、他の部署の社員たちと本音で話すことが難しく、建前で話さなければならないこともあります。
そのような、人間関係の難しさに疲れてしまい、リセットのために転職を考える人事職は多いです。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
人的資本開示の動向と対策
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
旬刊『経理情報』2025年10月20日号(通巻No.1757)情報ダイジェスト
公開日 /-create_datetime-/