公開日 /-create_datetime-/

近年、公認会計士試験に合格した女性の数が増えてきています。米国では半数近くが女性という現状もあり、今後も公認会計士をめざす女性が増えていくことが予想されます。
この記事では、増える女性公認会計士の現状や働きながら資格取得を目指す方法を解説します。
最初に、女性公認会計士の推移を見てみましょう。公認会計士・監査審査会が発表した公認会計士試験合格者の統計によれば、2010年~2019年までの10年間における、公認会計士試験の合格者数と女性の比率は、下の表とグラフのようになっています。
| 年 | 男性(人) | 女性(人) | 合計(人) | 女性比率 |
|---|---|---|---|---|
| 2010年 | 1,679 | 362 | 2,041 | 17.7% |
| 2011年 | 1,203 | 308 | 1,511 | 20.4% |
| 2012年 | 1,098 | 249 | 1,347 | 18.5% |
| 2013年 | 954 | 224 | 1,178 | 19.0% |
| 2014年 | 913 | 189 | 1,102 | 17.2% |
| 2015年 | 844 | 207 | 1,051 | 19.7% |
| 2016年 | 872 | 236 | 1,108 | 21.3% |
| 2017年 | 989 | 242 | 1,231 | 19.7% |
| 2018年 | 1,039 | 266 | 1,305 | 20.4% |
| 2019年 | 1,022 | 315 | 1,337 | 23.6% |

上の表とグラフを見ると、ここ10年で、公認会計士試験合格者の女性比率は増加傾向にあることがわかります。
また、日本公認会計士協会によれば、女性会計士の更なる活躍のため、以下のようなKPI(主要業績評価指標)を設定しています。
1. 2048年度(公認会計士制度100周年)までに会員・準会員の女性比率を30%へ上昇させる
2. 2030年度までに公認会計士試験合格者の女性比率を30%へ上昇させる
したがって、女性公認会計士はこれから更に増えていくものと考えられます。また、それにあわせて、大手監査法人を中心に、女性活躍推進のためのさまざまな取組みも行われはじめています。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
生成AI時代の新しい職場環境づくり
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
生成AIも対人も「伝わらない」がストレスに、背景には「読み取る力」と「伝える力」 漢検協会
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
法人税対策・実物資産投資の新たな選択肢 最新情報掲載 『日本型オペレーティングリースガイドブック』
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
【2025-2026年】FP2級試験日程|多忙な社会人のためのCBT申し込みから最短合格ロードマップを解説
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(前編)
【わかりやすく解説】健康経営とは?取り組み事例とメリット、優良法人認定制度を解説
公開日 /-create_datetime-/