公開日 /-create_datetime-/
会計事務所は、公認会計士や税理士資格を有する方が運営しています。
ただし、税理士資格を持っていない方も働いており、多くは税理士の補助事務職として働いています。
この記事では、税理士補助の仕事内容や年収、働くメリットについて解説します。
会計事務所には、税理士の業務をサポートするスタッフ(税理士補助)がいます。税理士補助として会計事務所に勤務するなら、税理士資格は不要です。
お金の計算が好きな方、細かい作業をミスなく正確にすることが得意な方は向いているといえるでしょう。
税理士の独占業務は、「税務の代理」「税務書類の作成」「税務相談」の3つです。 これら以外の業務は、税理士資格を持っていない方でも問題なく行えます。こうした独占業務に関連する周辺業務(付随業務)をサポートすることが、税理士補助のおもな役割です。
日々のデータ入力や伝票整理、資料作成、記帳業務といった業務や、電話応対や接客、税理士のスケジュール管理なども税理士補助が行う場合も少なくありません。
また、事務所によっては、クライアント企業のオフィスに訪問することもあります。
大企業であれば経理部がチームを組んでこなしていきますが、中小規模の企業には、経理部に十分な人員が揃っていないケースもあります。
そこで、外注先として会計事務所が、中小企業の経理部をサポートするかたちで、作業分担を請け負っているのです。
税理士補助が下支えしているからこそ、税理士は独占業務などの業務に集中することができ、ひいてはクライアントの満足度向上に繋がっていくのです。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
サーベイツールを徹底比較!
【2025年最新版】経理のAI活用完全ガイド|業務効率化の事例と失敗しないための導入ロードマップ
第2回 防衛特別法人税にも遮断措置等が設けられている。
労働安全衛生法の目的や義務をわかりやすく解説!担当者が知っておくべきポイントを総まとめ
効率が劇的にアップ!ファイル管理・フォルダ管理の基礎知識
女性の管理職がいる企業はおよそ55%~厚労省「令和6年度雇用均等基本調査」に見る現状~
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
電子契約における代理署名・代理押印
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
勤務間インターバル制度、義務化の方針~厚生労働省の研究会にて検討~
「アンコンシャスバイアス」に気づき、組織力を高める方法とは
正論ハラスメント(ロジハラ)とは|職場で起きやすい事例や対策を解説
【保存版】月次決算のやり方ガイド|経理担当者がやるべき事を5ステップで徹底解説
【企業規模別の成功事例に学ぶ】経理チーム体制の作り方完全ガイド|会社の成長に合わせた組織デザイン
公開日 /-create_datetime-/