公開日 /-create_datetime-/
マーケティング業界には、さまざまな専門用語やカタカナ英語があふれ、よく理解しないまま使っている用語もあります。web広告の世界では一般的な“リマーケティング”も、実はよく知らないまま使っている管理部門の方々が多いのではないでしょうか。事業活動には欠かせないマーケティングですから、ビジネスパーソンの常識として押さえておきましょう。
リマーケティングとは、ウェブサイトなどの訪問者の閲覧したコンテンツに応じた内容の広告を表示する「追従型広告」のことです。
運営母体によって呼び方が違いますが、基本的には同じ追従型広告です。たとえばgoogleアドワーズが運用している追従型広告はリマーケティング、yahooリスティングやCriteoで運用している追従型広告はリターゲティングと呼ばれています。
この追従型広告が、世界中の企業に注目され、多くの予算をつぎ込むようになっています。Criteoの調査では、対象企業の24%が広告予算の50%以上を費やしているそうですから、有力な広告手法の一つといえるでしょう。
追従型広告が注目を集めているのは、広告主が所有するウェブサイトやアプリ、YouTube動画などにアクセスした訪問者の行動履歴や、連絡先情報などをリスト化することで、訪問者が興味をひく広告を配信することが可能になるからです。
たとえば、ウェブサイトを訪れたものの、商品を購入せずにサイトを離れてしまうケースも少なくありません。むしろ、1度訪れただけで商品購入につながるということの方が少ないでしょう。
しかし、サイトを訪問したということは、興味を持っていることであり、いずれ購入につながると可能性があります。リマーケティングの最大のメリットは、1度でもウェブサイトを訪れた見込み客に対して接触回数を増やすというアプローチができることです。
リマーケティングのメリットをまとめると、商品を購入せずにサイトを離脱したユーザーへ別のオファーを提示できる、商品を比較検討しているユーザーへ定期的にアプローチすることができる、既存顧客にセールや新商品の発売などのイベントの案内ができる、などが挙げられます。
リマーケティングについて駆け足で見てきましたが、単にサイト訪問者への再アプローチをするための広告手法というだけではなく、ユーザーリストを作成することで、さらにきめ細かなアプローチなど、幅広く活用することも可能になります。
しかし、追跡広告そのものを、しつこいと感じる人も決して少なくはありません。サイトを訪問する度に広告が表示されることで、むしろ離れてしまうことだってあります。
それでは逆効果となりますから、リマーケティングの仕組みやルールをよく理解し、上手に活用することで、より効果のある広告展開をしていくことが求められます。
そのためには、どのようにユーザーリストを設計し、どのように運用のコントロールを行うかなどの戦略も必要となります。
リマーケティングは、使い方によっては、大きな効果を発揮する広告手法の一つですが、そのためには、仕組みや活用方法を熟知しておくことが大切です。マーケティング担当者が一念発起して勉強したとしても、基本的なことの理解はできても、完全にマスターできるわけではありません。
運用会社の担当者とよく相談しながら、IT時代ならではの広告手法を、使いこなしてみてはいかがでしょうか。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
社内のファイル共有を効率的にするための方法は?
「働きがいのある会社」若手ランキングを発表 3年連続1位となった企業の若手向け施策を紹介
管理部門・士業【2025年夏のボーナス調査】支給額アップ約4割、続く節約志向。20・30代の4人に1人が「静かな退職」状態[MS-Japan調べ]
販売代理店契約において競合品の取扱いが禁止された場合|代理店側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
管理部門発、海外リスクに強い企業体制のつくり方【ランスタセッション紹介】
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
経理業務におけるスキャン代行活用事例
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
OFFICE DE YASAI 導入事例
人的資本データベースから見える上場企業の現状と情報開示の現在地 ~男性の育休取得率編~
東証プライム上場企業の 2025 年 夏季賞与・⼀時⾦(ボーナス)の妥結⽔準調査
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
【2025年6月施行】熱中症対策が罰則付きで義務化!企業が今すぐ対応すべきポイントとは?
AIで経費精算の常識が変わる!ムダ・不正を防いで業務効率化する方法とは?『ManegyランスタWEEK 2025 Summer』注目セッション登壇者へ見どころをインタビュー!
公開日 /-create_datetime-/