公開日 /-create_datetime-/
総務担当者の2人に1人が「危ない経験アリ!」と回答していることが、総合オフィスサービスの株式会社プラストが実施した「OA機器やオフィスのネット環境」調査で明らかになった。
この調査は、従業員30名以下の企業の総務担当者を対象に行ったものだが、OA機器やネット環境の契約がバラバラな企業は3割も存在し、そのうちの6割が何らかのトラブルに遭遇しているという。
さて、そのトラブルの内容だが、「バックアップがなくなった」「動かなくなった」「メールの受信ができない」「ウィルス攻撃を受けた」「サーバーにアクセスできない」など、総務担当者なら“あるある”といいたくなるようなトラブルが多く寄せられている。
オフィスにはPC端末もあれば複合機リースなど、さまざまなOA機器があるが、不具合や障害が発生すると、担当者は契約先や工事業者に連絡をする。しかし、これがバラバラに個別で契約していると、それぞれの契約先に連絡しなければならなくなる。原因が特定できない場合、各業者間をたらいまわしにされることもありうる。
トラブルの解決は、スピードが要求される。解決が遅れれば、生産性がダウンするだけでなく、大切な顧客にも迷惑をかけ、信用を失ってしまう可能性だってあるのだ。
総務担当者の6割が、「二度と味わいたくない」トラブルを経験しているようだが、安心して業務を遂行するためにも、トラブル発生から回復までの時間と費用が削減できる体制を整えておく必要がありそうだ。
その一つといえそうなのが、オフィス内の通信環境やOA機器までをワンストップで一括契約することである。「危ない経験アリ!」という総務担当者は、セキュリティ対策の面からも、一度、契約内容を見直してみてはどうだろうか。
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
就業規則がない場合のデメリットとは?就業規則の必要性と適切な運用方法について
【税理士執筆】自社に合う税理士の選び方と“上手な付き合い方”とは?成長フェーズ別に考える最適なパートナー選定術
ストレスチェック制度の義務化|罰則や目的、実施手順をわかりやすく解説
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|その他の注意点
グローバル展開を支えるクラウドストレージの利点と活用法
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
【福岡県北九州市】第三者承継や親族内承継を支援 事業承継・M&A促進化助成金
大阪府内の労災は何が多い?2025年最新データと対策を解説
ドコモの法人携帯を解約する方法|必要書類や窓口、注意点など
働きがいと成果に繋がる賃金制度の構築ポイントを解説
ピープルアナリティクスとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/