公開日 /-create_datetime-/
ビジネスパーソンがスキル・知識を向上させるには、資格取得が近道です。資格を取ることで、自らの将来的なキャリアアップの方向性を定めることもできるでしょう。4月は年度初めということもあり、他の月に比べると試験日自体はそれほど多くはありません。しかし、2020年度上半期に行われる資格試験の申込期間が多数あるので、取得を目指す方は注意が必要です。今回は、4月にある資格の試験日、受験申込期間、合格発表などについて詳しく解説します。
官公庁をはじめ、多くの企業が4月に年度初めとなり、何かと忙しい時期です。そのような状況に配慮し、資格の試験日は少なめといえます。
・TOEIC・・・4月12日(日)
・マイクロソフトオフィススペシャリスト・・・4月12日(日)
・英検CBT・・・4月19日(日)
・情報処理技術者試験(情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験、プロダクトマネージャー試験、データベーススペシャリスト試験、エンベデッドシステムスペシャリスト試験、システム監査技術者試験)・・・4月19日(日)
・情報処理安全確保支援士試験・・・4月19日(日)
5~7月にかけて、ビジネスパーソンが取得しておきたい資格試験が目白押しです。その多くが4月に受験申込期間があります。受験を検討している方は、出願期間を見逃さないよう注意が必要です。
・ウェブデザイン技能検定(2級および3級)・・・4月1日(水)~15日(水)
・FP技能士(2級および3級)・・・4月2日(木)まで
・ビジネス実務法務検定(2級および3級)・・・4月7日(火)~5月8日(金)
・サービス接遇検定・・・4月8日(水)~5月11日(月)
・秘書検定・・・4月8日(水)~5月13日(水)
・ビジネス実務マナー検定・・・4月8日(水)~5月18日(月)
・ビジネス文書検定・・・4月8日(水)~5月25日(月)
・簿記能力検定(1級~基礎)・・・4月13日(月)~5月4日(月)
・社会人常識マナー検定試験・・・4月13日(月)~5月11日(月)
・電卓計算能力検定・・・4月13日(月)~5月11日(月)
・ビジネスマネジャー検定・・・4月14日(火)~5月15日(金)
・リテールマーケティング(販売士)検定試験(2級および3級)・・・4月21日(火)~5月29日(金)
・BATIC(国際会計)検定試験・・・4月28日(火)~5月29日(金)
・eco検定・・・4月28日(火)~5月29日(金)
前年度中に資格試験を受験している場合、4月中に合格発表が行われるかどうか確認しておきましょう。4月に合格発表を行う資格試験は、他の月に比べると少なめです。
・リテールマーケティング(販売士)検定試験(1級)・・・4月3日(火)
・知的財産管理技能検定・・・4月27日(月)
以下では、4月に実施される資格試験のうち、ビジネスパーソンが注目しておきたい資格について紹介します。
学生の頃から取り組んでいる人も多いTOEICは、ビジネスの場で使える英会話、英文によるやりとりなど、英語能力を測定するために行われる試験です。
問題数は全部で200問あり、リスニングが100問、リーディングが100問で構成されています。制限時間は2時間で、そのうちリスニングのための時間が45分、リーディングの時間が75分です。すべてマークシート方式で回答します。
試験結果は、リーディングとリスニングはともに495点満点で、テスト全体での満点は990点満点です。このうち何点を取得できたかにより、その人の英語力が測られます。
就職・転職活動を行う場合、企業にもよりますが、学生の就職だと600点以上、転職・昇格の場合は700点以上、海外の企業・外資系企業に就職・転職する場合は850点以上取得するのが望ましいです。
TOEICを採用条件に定めている企業もあり、その場合、一定の点数以上でなければ面接に進めないこともあります。
WordやExcel、PowerPointをある程度使いこなせることは、今やビジネスパーソンにとって必須事項ともいえます。しかし特に中高年世代の方だと、基本的・初歩的な使い方はわかるものの、作業効率を高めるための高度な用法についてはよくわからない、という方も多いのではないでしょうか。
そのような方に取得をお勧めしたいのが、マイクロソフト社が行っているマイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)です。資格取得に向けた学習を通して、同社製のソフトの使い方を一通り学ぶことができ、かつその使用スキルを客観的に証明できます。就職・転職時に、即戦力になることを示せる資格といえるでしょう。
4月は新年度が始まる月でもあり、環境変化もあって何かと慌ただしくなりがちです。その意味で、ややストレスが溜まりやすい時期でもあり、資格の勉強をする場合は、心身に無理をかけ過ぎないようにしましょう。
※新型コロナウィルスの影響などで各種日程等を含め、本記事の内容について参考にする際は、念のため各試験実施機関等に詳細ご確認ください。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
経理業務におけるスキャン代行活用事例
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
【企業のGRC調査】規程整備の遅れは、業務担当者負担大が原因か〜ハラスメント防止規程の整備43.2%、内部通報規程は27.9%と整備遅れ。規程業務の負担大72.6%、業務時間は前年度より増加〜
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|押さえておくべき実務上の基礎知識と最低賃金額の計算方法
クラウドストレージで実現するデータライフサイクル管理
povoは法人契約できない|おすすめの代替手段を紹介!
【千葉県市原市】省エネ最適化診断に基づく設備改修等の費用を補助 事業者用設備等脱炭素化促進補助金
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
英文契約書のリーガルチェックについて
オフィスステーション導入事例集
ワーケーションとは?導入目的と注意点、取り組みのメリットをわかりやすく解説
なぜあなたのAI活用は上手くいかないのか?税理士が明かす「明日から使える」ChatGPT仕事術【ランスタセッション紹介】
6割超えが「法改正への対応」に苦労~労務手続きの電子化状況の実態~
金銭消費貸借契約における貸付実行前条件と表明保証の違いとは?|貸主側の契約審査(契約書レビュー)Q&A
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」の基礎知識|最低賃金のあらまし
公開日 /-create_datetime-/