公開日 /-create_datetime-/
「働きがいのある会社」に関する調査・分析を行うGreat Place to Work® Institute Japanが、2020年版 日本における「働きがいのある会社」女性ランキングを、3月6日(金)に発表した。
ランキングでベストカンパニーに選ばれた155社の中から、特に女性にとって働きがいがあると評価された企業を、大中小各部門より上位5社選出したのが下記の表である。
従業員規模別の順位(詳細はhttps://hatarakigai.info/ranking/woman/)
【大規模部門(1,000人以上)】
1位 アメリカン・エキスプレス
2位 ディスコ
3位 レバレジーズグループ
4位 パーソルキャリア
5位 エイチーム
【中規模部門(100~999人)】
1位 サイボウズ
2位 コンカー
3位 グロービス
4位 FCE Holdings
5位 武蔵コーポレーション
【小規模部門(25~99人)】
1位 アンジェラックス
2位 現場サポート
3位 難病の子どもとその家族へ夢を
4位 あつまる
5位 ビザスク
2020年版ランキングには総計499社の企業がエントリーしたことで、過去最高の参加企業数となったが、従業員の「働きがい」を高めることで事業活動を活発化させようという動きが確実に広がっているようだ。
日本での発表は今年で4回目となるが、上位にランクインしている企業では、産休・育休や時短勤務などの制度の整備や、働く人が相互に配慮・サポートし合う風土を醸成できていることが特徴として挙げられる。
「働きがいのある会社」は、世界60か国で共通の基準で調査・分析しているが、上位にランクインすることは、「一流企業の証」でもあり、 “働きやすさ”と“やりがい”の両方がかね備わった組織という評価が、世界のスタンダードになりつつある。
一方、太陽グラントソントンの調査によると、日本の中堅企業の「経営幹部の女性比率」は12%で、世界32か国の平均29%には遠く及ばす、最下位という悲しい現実も直視しておく必要がある。
企業が成長していくためには、“働きやすさとやりがい”をいかに社員に提示することができるかだが、それをカタチにすることも管理部門の大切な役割である。
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
オフィスステーション年末調整
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
タレントマネジメントは発展途上?人事・総務担当者1,000人調査から見える浸透度と導入状況
【最新版】採用手法の全体像|求人広告・人材紹介・ダイレクトリクルーティングの最適な使い分けを解説
「割増賃金の算定基礎となる賃金」に含める賃金・含めない賃金
その1on1ミーティング、本当に効果がありますか?効果的な運用と事例紹介
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
雇止めの判断基準とは?~雇止め法理と高年齢者継続雇用との関係~
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
公開日 /-create_datetime-/