公開日 /-create_datetime-/
このところ徐々に人気を高めている、USCPA。なんとなく知ってはいるものの、公認会計士とどんな差があるのか、また何が違うのか明確には分からないといった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
会計士の資格を取りたいけど、公認会計士とUSCPAのどちらを取った方が有利なの?どちらの方が難しいの?将来役に立つのはどっち?など、公認会計士とUSCPAを徹底的に比較してみましょう。
USCPAとは、「U. S. Certified Public Accountant」の略で、日本語では「米国公認会計士」と訳されます。
米国の資格ですが、日本でも受験することができます。
試験科目は、
・Financial Accounting & Reporting (FAR) 財務会計
・Regulation (REG) 諸法規
・Auditing & Attestation (AUD) 監査及び証明業務
・Business Environment & Concepts (BEC) ビジネス環境及び諸概念
の4科目で、試験時間はそれぞれ4時間です。
まず2つの決定的な違いは、「日本で公認会計士として働けるか、働けないか」です。公認会計士はご存知の通り日本の国家資格です。「公認会計士」として監査や会計業務にあたったり、自分で会計事務所を開業したりすることが可能です。一方USCPAは、「米国公認会計士」として、取得したライセンスの州、もしくはMRA(国際相互承認協定)参加国で会計業務にあたることが可能です。日本の公認会計士の試験では受験要件に制限を設けていませんが、USCPAの場合、米国の多くの州で「大学の学士号取得、また会計科目やビジネス科目などの単位を取得している者」に制限されています。
では、気になる難易度はどうでしょうか。公認会計士・監査会によると、平成29年公認会計士試験の合格率は11.2%。国内最難関として名高い司法試験に次ぐ、超難関の試験と言えます。一方、AICPA(米国公認会計士協会)によると、USCPAの2017年合格率は50%弱。(第3クウォーターまで。各セクションの単純平均であり、最終合格率とは異なります。)日本の試験内容とは異なり、広く浅く知識を問う内容となっているようです。もちろん言葉の壁という問題もありますが、合格率だけを見ると日本の公認会計士よりも若干取得しやすそうな点がUSCPAの人気を高めている要因の一つとも言えるでしょう。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
「中小企業のGDXはこう進めよ」―GDXリサーチ研究所・平良学氏に聞く、デジタルとグリーンを両立する経営変革の最前線
【法人向け】ファイル共有を行う際の注意点と安全な共有方法
新型コロナ破たん、7月は153件で今年最少
新規事業への挑戦を後押し! 中小企業新事業進出補助金の活用法と要件を徹底解説
男性の育休取得率が40.5%に上昇し過去最高を更新──育児・介護休業法の改正が追い風に
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
英文契約書のリーガルチェックについて
人的資本データベースから見える上場企業の現状と情報開示の現在地 ~男女の賃金の差異編~
就業規則がない場合のデメリットとは?就業規則の必要性と適切な運用方法について
ストレスチェック制度の義務化|罰則や目的、実施手順をわかりやすく解説
法令違反は罰則も!改めて確認しておきたい「最低賃金」 の基礎知識|その他の注意点
グローバル展開を支えるクラウドストレージの利点と活用法
公開日 /-create_datetime-/